2013年05月10日

飛行機へのリチウムイオンバッテリーの持ち込み

 飛行機へのリチウムイオンバッテリー(USBモバイルバッテリー)の持ち込みのことなんてあまり考えたことがなかったのですが、今回Jetstarの申し込みの際に、リチウムイオンバッテリーについての制限のことが書かれていて心配になりました。

li-ion01.jpg


 特に気になるのは↑こいつです。(一般的な名称は何というのでしょう。「USBモバイル電源 リチウムイオンバッテリー」という感じかな。)


Cathy Pacifficの説明
 誤解のないよう、「予備用電池とは、電子機器に内蔵されていない電池を示します。ノートパソコンに内蔵されたリチウムイオン電池は内蔵電池です。内蔵電池の残量が不足した場合に備え、別個に持ち運ぶ電池のことを予備用電池と言います。」という説明まで書いてあって丁寧です。

”ク〜ルしま”の「極貧短編映画制作道」
 バッテリーで苦労している人の経験談。参考になります。

天国への1マイル2 -TraveLOG AND TraveLOGUE-
 私と同じような状況。Panasonicです。




  ここなどにていねいに書かれていました。
https://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/lithium-battery.html

 私にはあまり馴染みがないのが「ワット時定格量が160Wh」という表現です。でも表をよく見ると
「ワット時定格量(Wh)=定格定量(Ah)×定格電圧(V)」
書かれています。
 「定格量」というのがよく分かりません。

 私のバッテリーには、
Capacity:12000mAh
と書かれています。安物で実際はそんなにないと思われますが、仕方ありません。

 それで計算をすると、
定格定量12(Ah)×定格電圧5(V)=ワット時定格量60(Wh)
となります。

 一方、
Output: 5v,1A
Output:2.5V,2.1A
を基にすると、
定格定量1 (Ah)×定格電圧 5(V)=ワット時定格量5(Wh)
定格定量2.1(Ah)×定格電圧2.5(V)=ワット時定格量5.25(Wh)
となります。
 ??? 電圧が2.5Vじゃあ、USBの電圧5Vの半分だぞ…と思い、側面のUSBの差し込み口の表示を見ると
5V 2.1A
と書かれています。いい加減ですね。

 これだと
定格定量2.1(Ah)×定格電圧5(V)=ワット時定格量10.5(Wh)
となります。

 予備電池を「 リチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が100whを超え160wh以下のもの」2個までを機内(客室)に持ち込める事になっていますので、余裕です。

 ただ、この夏にはF-10DとN-04Cを持って札幌へ行くつもりなので、自称12000mAhのこいつを持って行くと、両方のスマホの予備バッテリーは持っていけません。

 ところで、どこかのページに「2g以上はできないのですか」なんて書いてありましたが、それはバッテリーの重量ではなくて、多分、含有される「リチウム」の重さのようですが、そんなものを誰がどうやって測るというのでしょうか。

-------
追記

天国への1マイル2 -TraveLOG AND TraveLOGUE-
の写真
li-ion02.jpg

には
充電式リチウムイオン電池 3.7V/5400mAh(20Wh)
という記載があります。
(20Wh)
という記述の親切さも感ずるところがありましたが、
3.7V
という数字に疑問がありました。

 たまたま知ったのですが、リチウムイオン電池はそもそも3.7Vなのだそうです。
出力はUSB規格が5Vなので、5Vに昇圧して出力しているのだそうです。

 これに基づくと私のバッテリーは
定格定量12(Ah)×定格電圧3.7(V)=ワット時定格量44.4(Wh)
ということになります。

 何度も言いますが、多分実際には120000mAhなんていう容量はないのでしょうけど。

-----
追記
 リチウムイオンバッテリーの電圧は、確かに3.7Vでした。(USBモバイルバッテリー(リチウムイオン)

-----
追記
 「リチウム含有量2g」について誤解をしていました。
http://www.mlit.go.jp/common/000993849.pdf
によると、これは「リチウム電池」の場合の制限です。
 「リチウムイオンバッテリー」では、ワット時定格量160Wh以下(本体内蔵)、ワット時定格量100Wh以下(予備バッテリー)、またはワット時定格量100Whを超え160Wh以下(予備バッテリー 1人2個)ということですね。
ワット時定格量100Wh以下ならば、1人2個の制限はないことになります。

posted by kewpie at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66976999
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。