昨夜、ゆうちょダイレクトの振替をオンラインで行っていて、手数料無料回数に制限があったことを、今になって知りました。
月に何度もゆうちょの送金をすることはないので、私にとっては実質的に問題はないのですけどね。
実はこのことの確認をしていて、Yahoo!知恵袋で
ゆうちょダイレクトの振込手数料無料回数5回を使い切ってしまったことありますか?
というページです。
回答の一つに、
----------
「振込」ではなく「振替」ですね。ゆうちょダイレクトの画面をよく見て下さい。
ゆうちょからの「振込」は他銀行へ送るのが「振込」です。
振込は無料の対象ではありません。
「振込」と「振替」で意味は異なります。
----------
というのがありました。なるほど。私は、同じ銀行で複数の自分名義の口座をもっているときにその間で移動するのが「振替」だと思っていましたが、名義は関係なかったのですね。
さらに有用な情報を見つけました。
他行への振込手数料が無料になる銀行は!
ここには、
・住信SBIネット銀行
・大和ネクスト銀行
・SBJ銀行
・新生銀行
・ソニー銀行
・野村信託銀行
・三井住友信託銀行
・みずほ銀行
・楽天銀行
・オリックス銀行
・新銀行東京
・三菱東京UFJ銀行
・ジャパンネット銀行
の名前が挙がっていますが、現在も変更がないかどうかは確認の必要があります。
また、それぞれ「条件」が付きます。中には厳しい条件も。(^_^;)
このサイトで注意をしなければいけないのは、
※同行内振込は無料!
という表現です。上の方で学んだことによると、同じ銀行の口座間の移動だと「振替」ですから、
※振替は無料!
とだけの表現で済みます。
2013年05月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/67047233
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/67047233
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。