帰宅時のバスを確実に予約したかったからです。バスの予約サイトでは成田→東京の予約が出来ないことが分かっていました。
現在、WEBサイトはバスの予約ページが消えているので、コールセンター経由で予約するしかありません。
使ったことのないskypeを使いました。

連絡先名はjetstar.jpnでした。
接続して最初に聞こえるのは、通話に使う言語の選択です。日本語は「1」でしたが、この番号の入力の仕方が分かりませんでした。パソコンの方の操作は画面も大きく分かりやすいのですが、スマホの方は簡易になっているので分かりにくいのです。
接続後、画面下部に4つのアイコンが現れるので、[+]というアイコンをクリックします。

「ダイヤルパッドを表示」を選びます。

ダイヤルパッドが表示されます。

これで、日本ご指定の「1」が押せました。その次は、目的の選択です。
初めての飛行機予約は「1」ですが、飛行機+いろいろ(詳細は失念)は「2」です。「ホリデーなんたら」という名称を言っていました。
で、ここで「2」を押せば簡単に繋がるはずがなかなか繋がらなかったのです。最初は別の部署に繋がり、その後はなかなか繋がらなかったり、デジタル録音をした音声が何をしゃべっているのか分からないくらい低速で再生されたり・・・。
5〜6回そんなことを繰り返したので、有料電話の予約専用窓口:0570-550-538に通常の電話をしてみまたしたが、変な番号だと思ったらナビダイヤルというNTTのシステムで、「30秒で10円」というのを聞いて、すぐに切りました。(長電話になる可能性があったので。)
再度skypeで接続。繋がり、東京シャトルの予約をしたい旨を伝えました。
ご予約番号と名前、電話番号を言って本人確認のあと、1:30東京発のバス利用であることを確認。さらに、帰りも使いたい旨を言うと、あとはクレジットカードの裏の番号で、クレジットカードの確認。
成田→東京については、時刻指定はできないのだそうです。到着の遅延などに対応しているのでしょう。一般のバス予約サイトでの予約が出来ない理由が分かりました。
値段は往復で1800円。多分手数料は取られないと思われます。
この間、3人の女性オペレーターと会話をしましたが、いずれもとても丁寧な対応で、Jetstarの印象が良くなりました。
メールをチェックすると、明細が届いていました。
下部に「ホリデー」の文字を発見。リンク先をクリックするとジェットスターホリデーズ株式会社というページが開きました。「2」の「ホリデーなんたら」はここの事だったのですね。
-----
追記
後で分かったことです。
予約番号を口頭で伝えるときに「…イチ(1)…」と言ったのですが、後で調べたら「イチ(1)」ではなくて「アイ(I)」でした。でも担当者は、Iと1の間違いを心得ているようで何も言わずに確認をしてくれました。検索の際に「Iorと1」「Oor0」などを自動的にやってくれるシステムになっているのでしょうか。
とにかく、対応は良かったと思います。
-----
追記2
クレジットカードの利用明細が来ました。→LCCのトラブルの最後の箇所