
radikoのお陰で、ラジオの電波状況の悪い我が家でもきれいな音で、FMのみならずAMも明瞭な音声で聞くことが出来るようになりました。
家庭だけでなく車でも聞くことは前から考えていましたが、接続速度が遅くて諦めていました。今では大分速くなってきたので、聞いてみることにしました。
N-04Cを車に置きっぱなしにして(つまり持ち歩かずに)、聞きたいときに聞けるようにしたいのですが、N-04Cには大きな問題点があります。
それは、n-04Cには3.5mmのイヤホンジャックがないということです。本体の厚みがないので強度の関係上作れないようです。で、MicroUSB端子に専用のイヤホン(またはアダプター)を使って聞くことになります。
それを使っている間は充電ができません。ラジオは「聞き続ける」のが前提ですが、充電なしではそれはできません。
私の車のオーディオには、3.5mmの入力端子がありません。(ビデオ用+オーディオ用のRCAジャックはありますが。)Bluetoothの受信機能もありません。
そこでBluetooth受信の出来る小型スピーカーを使うことにしました。
インターネットの接続速度はもちろん速いほうがいいのですが、OCNもIIJmioも長時間、高速の通信はできません。
で、IIJmioの200kbpsでも聞けるかどうか、屋内でテストしてみました。
まず、低速の接続にします。

スピードは約200kbpsです。

radikoでもrazikoでもいいのですが、radikoではNHKが聞けないことに気づきました。

はい、radiko同様、razikoもほとんど途切れることなく聞けました。