2013年07月16日

ビットレートが高すぎます〜マララさんのDVD作成

 先日7月12日の国連における、マララ・ユスフザイさんのスピーチをDVD-Videoにしてみました。
 映像データそのものは国連を始めあちこちのサイトにあるので問題ありませんが、字幕に苦労しました。実はスクリプトのデータもあちこちにたくさんあるのですが、細かな点で異なっている・・・つまり、間違えているものが氾濫しています。

malala01.jpg


 できるだけ修正をして入れました。

 

 書き込み直前のシミュレーションをしてみて、つまずきました。

malala02.jpg


 「クリップの合計ビットレートが DVD-Videoでは高すぎます」ですか。(よく考えて見ると、この日本語はちょっと変ですが、今回のブログの趣旨とは異なりますので、これ以上触れません。)

 エンコードの際に考えたはずだったのですが、今回は英語と日本語の字幕を加えたので基準を超えてしまったのです。前だったらこれで途方にくれたのですが、対応を覚えました。

 ちょっと分かりにくいところですが、トラックの映像設定でビットレートを変える…つまりフルエンコードをし直します。

malala03.jpg


 これで完了!…のはずだったのですが、見覚えのあるトラブルが起きました。
 デフォルトの再生では「字幕なし」のはずなのに、日本語の字幕(字幕2)が表示されてしまいます。以前にもあった現象です。

 エンコード時の設定を見直すと…。
malala04.jpg

 「字幕なし」にしてありますから、私のミスではありません。

 その後、意図的に「英語」(字幕1)にすると、素直に「英語」がデフォルトで表示されます。

-----

 ひょっとしてフルエンコードが何か悪影響をあたえているのかと思い、ビットレートを下げたMPG2ファイルを作り直して、再びオーサリングの書き込みをしました。
 シミュレーションの時点では、スタート時に字幕は表示されません。
 フルエンコードでないので3分で完了。再生をしてみると…やはり日本語が出てしまいます。

malala05.jpg


 TMPGEnc Authoring Works5 のバグではないでしょうか。困ったものです。

------

 事情があって、PAL版のものを作りました。

 レーベルに使ったロゴを保存しておきます。自作(or個人用)DVDですので、リージョンはもちろんALLです。

all_pal.png


all_ntsc.png


 本来は、こういうロゴはありませんね。


posted by kewpie at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70967120
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。