2013年07月21日

雲の貴布?

 今朝、Jet Steamに関わることを書いたばかりなのですが、また書くことになりました。

 QPBGMに関するYouTubeへの投稿がありYouTubeを開いたら、Googleさんは私の好みを知っていて、JetStreamの動画を勧めるので素直に見たのですが、投稿者さんが入れた城達也氏のナレーションの字幕を見て、「あれ?」と思う場面がありました。

jetsteam01.jpg


 「汚れない上空の風に身を委ね」まではいいのですが、そのあとに
「群がる雲の貴布の上を…」
と表示されています。

 「貴布」って何だろう?
 オンラインで調べてみると、「貴布禰(きふね)神社」なんていうのがたくさん見つかりますが、「貴布」だけでは見つかりません。
 「違っていますよ」とコメントを書こうかとも思いましたが、動画を作り直さなくちゃいけなくなりますしたいていの人は気づかないだろうと思い、そっとしておくことにしました。

 さて、このナレーションを文字にしたものを探してみると、
汚れない上空の風に身を委ね
群がる雲の憂き節の上をどこまでも行けば
なんていうのも見つかりますが、まるで雲さんにつらいこと(末尾の「訂正・追記」)があって…でも、その上を行く…?と分からなくなります。
 欠航…じゃあない、結構「憂き節(うきふし)」があちこちのサイトにあります。よく分からないままにコピー&ペーストをしてしまったのでしょうか。

 で、正しくはこれですね。

汚れない上空の風に身を委ねて
群がる雲の起伏し(おきふし)の上をどこまでも行けば



(1:35あたりからスタートします。読み込みに少し時間がかかるかも知れません。)



 「群がる雲の起伏しの上を行く」のは、ちょうどこんなイメージではないでしょうか。



------
訂正・追記

 当初、私自身が「憂き節」という表現の存在を知らなくて、
憂いの時期という意味ではこのナレーションに合わない
という趣旨のことを書いていましたが、
「憂き節」=辛い時期
だと知り、該当部分の記述を書き換えました。
 もちろん、「憂き節」という記述を使うのは文脈上、不適切であることに変わりはありません。

posted by kewpie at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71193782
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。