ここまでは、前置きです。(情報として役立つかも知れないので、書きました。)
本題です。1つ目。
窓口、といいますか、カウンターで待っている間に壁を見ると「航空危険物ではありませんか」というポスターが目に留まったので、よく見ました。今関心があるのは、リチウムイオン電池は空輸できないはず…という事なのですが、何度見てもそれが含まれていません。
少し前に、オークションで落札した携帯電話SH005が、空輸できない旨の大きなラベルが貼られて郵送されてきたことを書きました。
それがよければ、札幌〜成田の往復に際してリチウムイオン電池を内蔵した機械を受託手荷物に入れてしまえば、最低限のスマホ1台とデジカメ1台だけをセキュリティチェックで見せれば済むわけです。
うーん、よく分かりません。
その2。
郵便局の駐車場から出るときに、「ドライブスルー・ポスト」というのがありました。ずっと前から、この郵便局にあるのは知っていたのですが、ITB-100HDで撮影できたのでここに書くことにしました。
余談ですが…というまでもなく、ブログ全体が[余談」みたいなもの…確か140°の広角レンズですが、PhotoShopでこうやってまっすぐに伸ばすことができます。
これが、元の画像です。

車での通勤だと、投函が案外面倒です。何より、通勤時間帯は当然道路も込んでいるので、路肩に車を止めるのも他車の迷惑になります。
こんなのが増えるといいですが、増えませんね。それよりも郵便自体の利用が減っているような気がします。
タグ:郵便