2013年08月10日

disc or disk?

 DVDに保存するため動画のオーサリングをしているのだが、2枚組にしてしあげるため、ディスク1/ディスク2の表記をすることになって、ふと「discだっけ? それともdiskだっけ?」と分からなくなりました。

 調べてみると、洋の東西を問わず(ちょっと大袈裟(笑))話題になっていることのようでした。

diskettes.jpg
(diskette 別名 floppy disk)


 最初、「磁気によって記録するものはdiskで、そうでない、光によるものはdisc」なんていう記述があって、「そんな馬鹿な…」なんて思いましたが、どうもある意味で本当のようです。

 そもそも英米のそれぞれで、前者はdiscを後者はdiskを好むらしいのですが、IBMがdisketteと呼ばれる記憶媒体を開発し、それがfloppy diskといわれるようになったのがきっかけで、コンピュータ用の円盤、とくに磁性体を保護するためケースに入っている円盤状の記憶媒体はdiskが好まれるようになってしまったらしいのです。
 イギリス人もdiskと綴らされるはめになったということでしょうか。

 それじゃあ、光ディスクもdiskに統一してしまえばいいような気がしますが、アメリカ人もdiscと綴るらしいのですが、どうしてなんでしょうか。

 使い分けている人、混同して不規則に使っている人、disc/diskの一方ばかり使う人、と3種類の人がいるのでしょうね。




タグ:Disc disk
posted by kewpie at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72240711
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。