
Radikoの聴取はともかく、録音には振り回されてきました。
当初は、フリーの録音ツールが複数公開されました。その中で私は、radikaとradikoolとを優れたソフトウェアと思い並行して使ってきました。(スマホでは、現在raizikaを使用しています。)
そういった録音ツールを意識(妨害?)してか、単に自身の都合でかは分かりませんが、radikoの仕様はたびたび変更されるようです。
そのため、radikaとradikoolは、聴取・録音が出来なくなってしまうことがあり、対応もしてきてくれましたが、あるときradikoolは対応が出来なくなってしまったようで、その後はradikaのみを使ってきました。
ところがそのradikaが数ヶ月前から不調です。録音がスタートしないときがあるのです。一番残念だったのは、今年の「海の日」のキユーピー・メロディホリデーが録音できなかったことです。
それでもやむを得ず使ってきたのですが、どこかのサイトを開いていたときにradikoolを使っているという趣旨の記述があり、その「復活」を知ったわけです。
このような素晴らしいソフトウェアを無料で公開していただいてくださるお陰で、録音が出来るようになりました。
ただし!…全く問題ないかというとそうではありません。
聴き始めは問題ないのですが、しばらくすると(例えば10分経過すると)、同じ音声が2回聞こえるようになります。0.×秒という違いならばエコーのように聞こえる状態ですが、1秒とか2秒という時差があるのでエコー状態以上に聞きにくいのです。
これは録音をしているときだけなのかも知れません。
録音(+同時再生)を一旦停止してから再度、録音を開始すると正常な同時再生が行われますが、数分経過すると同じ状態になります。
昨日は昼過ぎから用事があったので、録音状態にして外出しましたが、正常に録音されていました。
録音+同時再生でなければ問題ないのかも知れません。
らじる・らじるも聞くことの出来るRadikool3のβバージョンが配布されているので試そうかと思っています。
タグ:radikool