2013年09月18日

注意をしているようで注意をしていない

 車の運転中はもちろん常時前方に注意を払っているようですが、全てに100%の注意が向けられてないと思いました。
 田舎道を走っていました。

taking-care01.jpg

 ドライブレコーダー(ITB-100HD)の映像です。パソコンで再生してキャプチャしました。
 今日の話題の中心ではありませんが、パソコンでの再生時には、映像の左上と右上に走行速度が表示されますが、左は27km/hで、右は35km/hと随分違います。それぞれどうやって測定した値なのでしょうか。私の記憶では2つがこんなに違っていることは普通はないのですが…。角を曲がった直後です。


 さて、そのまま進みます。
taking-care02.jpg

カーブがあって・・・。

taking-care03.jpg

 直線になります。
 ちなみに、左は32km/h、右は31km/hで、ほとんど差はありません。多分どちらもかなり正確なのだと思います。例えば、一方が瞬間的な速度でもう一方がそれまでの一定区間での平均速度であるとか、そんなことによる違いなのではないでしょうか。

taking-care04.jpg

文字通りの直線の道路です。対向車もなく、前方には障害物もありません。

taking-care05.jpg
 対向車が現れました。左39km/h、右37km/h。

taking-care06.jpg

 対向車とすれ違います。これでまた前方がすっきりとします。速度は左右とも40km/hです。

taking-care06b.jpg

 上の画面の前方の部分を抜き出してみました。

taking-care07.jpg

 カーブが近づいてきます。まだ距離があるので、スピードを落とす必要はありません。

taking-care08.jpg

 特に状況変わらず。同じ速度で進みます。空が晴れ渡っています。

taking-care09.jpg

 道路脇にコンパスのようなものが見えます。

 この画面から、「コンパス」様のものを含めて抜き出してみました。
taking-care09b.jpg

 よほど注意をしていないと気づかないでしょう。注意をしても何だかわかりません

taking-care10.jpg

 ようやく「コンパス」ではなくて「三脚」だと分かります。三脚の上には黒っぽい四角のものが乗っていますが、背景の日陰と重なりよく見えません。
 後方に白いヘルメットの人がいるのに気づきます。これが子どもで、飛び出したりしたら嫌ですね。
 画面左には、白いワゴン車と青い車とが停まっています。畑の中で何をしているのでしょう。

taking-care11.jpg

 さらに近づきました。

 人物のところだけ抜き出してみました。
taking-care11b.jpg


 三脚はともかく、白い車と青い車は遠くからもよく見えたのに、全く気にも留めずに通り過ぎるところでした。



posted by kewpie at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76012046
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。