感動的なパソコンソフト、ツールというのはそれほどあるものではありませんが、見つけました。正確には紹介されていて、知ったのですが…。
PDFファイルの大きな欠点は、ファイルサイズが大きくなりがちだということです。でも、そのファイルサイズを小さくしてくれるツールがありました。アーカイブファイルにするわけではなく、直接Adobe Reader等で開くことが出来ます。
名前も、PDF Reducerと機能をそのまま示した分かりやすいものです。
有料版と機能をやや絞った個人向けの無料版があります。
最初にPro版の試用を勧められますが、そちらは遠慮して右の「OK」をクリックします。
-----
追記
感動的なPDF関連ツールを発見
感動的なPDF関連ツールを発見(2)〜PDF Reducer
PDF Reducerのバージョンが2になったが
対象とするファイルの選択と、圧縮後のファイルの置き場所を指示する画面が開きます。
F-10Dのマニュアルの一つを圧縮してみました。
元のサイズ :16.18MB
圧縮後のサイズ: 2.52MB
圧縮率:15.55%
驚異の圧縮率です。
開く時間は?と思い試してみましたが、この程度のサイズだとローカルではほとんど一瞬で違いは分かりませんでしたが、web上においてブラウザで開くような場合には小さいサイズのPDFは親切かも知れません。
圧縮後のファイル:F-10D_startup_guide.pdf
オリジナルのファイル:http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/smart_phone/f10d/F-10D_startup_guide.pdf
興味のある方は、ダウンロードして比べてみてください。内容の違いは分かりません。(丁寧に比べたわけではありませんが。)
ただ、このPDF ReducerはどんなPDFファイルでもこんなに高い圧縮率を示すわけではありません。
ご覧のように、1696KBが1417KBというふうに大した圧縮率でない場合があります。
小さなファイルは概して圧縮率が低いような気がします。
文字や画像、色数などによっても異なると思いますが詳細は分かりません。
また、プロパティ関係の変更も分かりません。
ただ、大きくて保存するのに躊躇するようなファイルは、これで圧縮しておくと無駄がなくていいように思います。
肝心のソフトウェアの配布場所は以下の通りです。
http://www.orpalis.com/products/pdfreducer/pdfreducer-free.php
-----
追記
最初の「OK」ボタンはすぐには表示されません。少し待つと現れます。毎回待つのが嫌な人はPro版を購入してください、ということです。
感動的なPDF関連ツールを発見
感動的なPDF関連ツールを発見(2)〜PDF Reducer
PDF Reducerのバージョンが2になったが
2013年09月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76138169
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76138169
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。