2013年09月28日

外付けHDDのドライブレター問題が…

 今まで1.5Tの外付けHDDを3台を使用してきました。最近それに1台の2Tを追加しました。主な利用目的は、DVD-Videoとして編集した映像データの保管です。

driveletter01.jpg

 常に使うわけではないので、3台(今は4台)のボリューム(=HDD。今回はドライブと言わずにボリュームと呼びます。)をいつも電源とUSBの接続をしておくことは無駄かつHDDの寿命を縮めることから、必要な時に必要なボリュームだけを電源・USBに繋ぎます。

 ところがいつのころか、使いにくくなりました。というのは、OSは「外部ストレージ」として認識はするのですが、ドライブレターが付かないのでエクスプローラで中身を表示出来ないのです。以前は、USBフラッシュメモリーのように、自動的にそのときにあいているドライブレターが割り振られていたのですが。



 当初は対応が分からなかったのですが、その後は、
コンピュータ>管理>記憶域>ディスクの管理
で、当該ボリュームにドライブレターを割り当ててやれば、エクスプローラで表示出来ることが分かりました。

driveletter02.gif


 ただこの方法だと、1台のみを使う場合は我慢できるのですが、どのボリュームに求めるデータがあるのか分からず、ボリュームを切り替えながら使う場合は毎回ドライブレターを割り振り直していました。
 今使っているパソコンには、3.5インチベイにカードリーダがあるので、いくつものドライブレターがすでに使われているので、習慣的にいつも同じ「L:」を使ってきました。

 さて、同じ問題を抱えて、かつ解決した人もいるだろうと検索をしてみると…いました。

 ちょっと怪しい解決方法もありましたが、たどり着いたのは2つの方法です。

1つめ
 あるボリューム(HDD)にドライブレターを割り振ったら、他のボリューム(HDD)にはそれ以外のドライブレターを割り振る。今までいつも「L:」としていましたが、O:/P:/Q:/R:を割り振りました。
 これで、任意のボリューム(HDD)を繋ぐと、すぐにエクスプローラに、既定のドライブレターを伴って表示されるようになりました。

2つめ
 diskpart.exe
です。automountという機能があるのだそうです。つまり、自動的にドライブレターを割りあててくれる機能です。(USBメモリーはずっと問題なかったので、HDDのみが対象なのでしょうね。)

 コマンドラインから、あるいは「ファイル名を指定して実行」
からdiskpartを入力してやると、
DISKMOUNT>(プロンプト)
となるので、
DISKMOUNT>automount
と入れます。これで、automountのon/offの状態が表示されます。

 私のパソコンの状態を見ると案の定、「無効」になっていました。
 automount enableで、有効にします。

driveletter03.gif


 各ボリュームに指定したドライブレターを削除します。

driveletter04.gif

 
 さあ、これで私のドライブレター問題が解決!




と思いきや、そうはいきませんでした。
 最初の状態、外部ストレージとして認識はするがドライブレターが割り振られず、そのままではエクスプローラで開くことができない、という状態になりました。

DISKPART> automount
で調べても、確かに「有効」になっています。
 うーん、残念ですが、「一つめ」の方法にしておこうと思います。むしろ、ドライブ名固定のメリットもあります。

 念のため、
DISKPART> automount disable
としておきました。ただ、これでUSBフラッシュメモリーを繋いだときにドライブレターを割り振ってくれないと困るので、確かめて見たところ、大丈夫でした。L:が割り振られました。
 HDDにはO:/P:/Q:/R:を割り振っているので、衝突することもないでしょう。


DiskPart のコマンド ライン オプション



posted by kewpie at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76777803
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。