2013年09月29日

1900 yesterday 遠い初恋

 昨日の「永六輔・その新世界」を聞いていたら、若山弦蔵さんが登場し、先週「曲名が分からない」ということで聴取者からの問合せに対して、それが「1900 yesterday」であることが紹介され、その歌も流れました。



 多分初めて聞いた曲なのですが、どこかで聞いたことのあるような、そんな雰囲気です。メロディーや楽器などが、70年代の流行(?)を取り入れているからかも知れません。


1900 Yesterday
by Liz Damon's Orient Express
1970 - Easy Listening
Lyrics by: John Cameron, Lee Simmons
# Debut Chart
4 Dec '70 Adult Contemp
33 Dec '70 Hot 100

Where's the love that we knew
Is it gone or have you thrown it away
While the joy that we shared
I feel sure is not here anymore

Like smoke from a cigarette
Dreams that you soon forget
It's fading away
And it's 1900 yesterday

I thought you felt the same
Tell me who, who's to blame
The broken heart you've given me
All the hurt and misery
Where did I go wrong

Like smoke from a cigarette
Dreams that you soon forget
And night has no day
And it's 1900 yesterday

Where's the love that we knew
Is it gone or have you thrown it away
While the joy that we shared
I feel sure is not here anymore

Like smoke from a cigarette
Dreams that you soon forget
And night has no day
And it's 1900 yesterday

And it's 1900 yesterday
And it's 1900 yesterday

http://www.top40db.net/Lyrics/?SongID=71001

 曲自体の魅力もさることながら、気になったのは「1900 yetsterday」というタイトルです。
 歌詞の内容(1番)を追っていくと、最後の行で、
And it's 1900 yesterday
というのは、
「それは、ちょっと前のことだけど、いつの間にか彼方に去った。まるで1900年のことのよう」
というニュアンスなのか。

http://www.tommcmahon.net/2006/02/1900_yesterday_.html
には、
1900 Yesterday simply means
their love is history.
The song is being sung in the present tense and she is saying their love is somewhere back in a time before.
1900 yesterday, the day before.
A sad yet poetic way.

Posted by: Ron | 01/30/2012 at 02:33 PM

http://www.eigo21.com/03/pops/1900.htm
では、
それは1900年の 昨日のこと。
です。

http://cm-song-movie.blogspot.jp/2011/08/liz-damons-orient-express.html
では、
邦題は『遠い初恋』、『1900 Yesterday』は、割ること365日で、5年分の昨日というような…去ってしまった恋の歌。
という説明で、現実的な数字ですが、そこまで計算して出した数字というのは変です。「ような」と描かれているので、ご本人も自信がないようです。

http://ameblo.jp/kidwas/entry-10399930624.html
では素直に
原題直訳すると、どういう意味なんだろう。
1900年の昨日?英語力ないから分からん。(笑)


同様に、
http://gr123.blog120.fc2.com/blog-date-20090123.html
でも、
原題は「1900 Yesterday」という。
 「ナインティーン・ハンドレッド イエスタディ」だ。なかなかかっこいいタイトルである。
 しかし、なんて訳せばいいんだ? 
 1900年の昨日? 
 1900年前の昨日? 
 1900年の昔?

と述べられています。

http://lyricstranslate.com/ja/1900-yesterday-1900-hier.html
は、英語の歌詞をフランス語の歌詞にしています。
(英)And it's 1900 yesterday.

(仏)Et 1900, c'est hier.
です。
 私のフランス語の知識はこの歌以上に遙か彼方なので、googleで翻訳してもらいました。
そして1900年、それは昨日。
(思い出しました。Et も c'est も基礎ですね。)





 さて、Lizさんは、結婚を機に一度歌から離れたようです。

 こんなお姿が、
Liz Damon.jpg


今では、こんなふうに
Liz Damon02.jpg

なってお元気そうでご活躍のご様子。何よりです。


 
posted by kewpie at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76821719
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。