「また」と言っても前回のようなスマホではなく、ノートパソコンです。
故あってXPパソコンを使うことになったのですが、たまたま同時にWEPで使ってきたBUFFALOのWi-Fiルータを少し新しいものに変更したのです。セキュリティにはWPA2-PSKを使いたかったのですが、keyを入れてしばらく待つと、169.254.*.*が表示されてしまうというわけです。
このXPパソコンは、SONYのVGN-E91Bという機種です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E91B/spec.htmlを見ると、
「ワイヤレス通信機能」の仕様は
2.4GHzワイヤレスLAN(内蔵)(IEEE 802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合、Super G対応)
となっているのです。
WEPだと問題なく繋がるのですが、WPAだと駄目です。169.254.*.*になってしまいます。
また、AOSSを使うと繋がるのですが、WPSではなくWEPに強制的に制限されてしまうようでした。
せっかくセキュリティを高めようと(我が家の周辺でWi-Fiに入り込もうなんていう人はいないような環境ですが)、WEP排除をしたいので対策を考えました。
そういえば、以前IO-DATAのコンパクトサイズの無線LANアダプターを買ったままほとんど使わずに放置してありました。これを使ってみることにしました。

(私の手落ちによって電源のプラグが簡単に抜けてしまうようになってしまったので、ガムテープで固定してあります。(^^;))
これで接続を試すと…すんなりと接続が出来ました。どうしてなんでしょう。