2013年10月25日

USB充電AC電源アダプター

 手元にあるけれども、いつどこで入手したのか覚えていないものがいくつかあります。その内の一つに、USB充電AC電源アダプターがあります。

ac-usb01.jpg


 何となく堅牢な外見です。USB端子が1つかないのに、厚みがあってあまり使いません。
 でも、一遍にいくつかの充電をするときのために、一応持っていることにしています。

 もちろん携帯の際に邪魔にならないように、ACプラグの部分は出し入れが可能です。

ac-usb02.jpg


 ふと思ったのは、筐体の側面の接合部は何なのか。ひょっとしてここで外せるのではと思い、ぐいっと引っ張ってみると外れました。

ac-usb03.jpg


 こんな仕組みなので、堅牢で厚みがあるわけです。
 さてこれをどう使うのか。抜けたところを見ると「8」の字型の凹みがあります。思い出すのは、パソコンのACアダプターの差し込み部分です。
 ひょっとして使えるのでは?と思い、差し込んでみました。

ac-usb04.jpg


 ビンゴ!でした。
 こうやってケーブルを使えば、コンセントが離れていても充電出来るということになります。
 確かに USB←→MicroUSB のケーブルは、あまり長いものがありません。

 でも、それだったらスマホなど充電されるものをコンセントの近くに持って行けば良いわけです。
 手元でスマホを使いながら、離れたコンセントから充電をしたいような場合に便利かも知れません。

 さて、そんな使い方をする人がいるのかどうか。
 もっとコンパクトになれば、利用価値のある仕組みかも知れません。

 またまた、ふと思いました。
 USB側ではなくて、プラグ側のパーツを、パソコンのACアダプターに差し込んではどうでしょうか。(すでに販売されていますが。)
 ノートパソコンを使うのに長いケーブルはいらないという状況では、ケーブルを抜いて代わりにこのパーツを使えば、アダプターを壁面に直接設置できます。

 結局、このUSB充電AC電源アダプターは、通常の機能に加えて、3つの機能を持っているということでしょうか。

----
追記
 メーカーが分かりました。→Assembled in China

posted by kewpie at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79092816
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。