2013年11月09日

AN-T004の引っ越し(2)

 AN-T004の引っ越し作業をしました。寒くて気乗りがしませんでしたが、明日はぐっと冷え込みそうなので…。
 一番気になるアンテナから作業をしてもいいのですが、本当に妻の車(FanCargo。古い。(^_^;))で外部入力が有効になるのか、半信半疑だったので、通称「VTRアダプター」(他にも様々な名称あり)を繋いで、本当に「VIDEO」のボタンがディスプレーに現れてくれるのを確かめることにしました。

fancargo01.jpg


 ディスプレー回りのパネルを取り外します。


 久しぶりなので外し方をすっかり忘れていましたが、回転式のスイッチ(赤の矢印)があるときは大抵そこを外します。辺り。外すとビス(下の黄色矢印)が2本見えました。これを抜きましたが、パネルが取れません。力を入れてみると、何とスピードメータ回りのパネルが緩みました。そのパネルを外してみると、先ほどのパネルの上部にさらにビスが2本(上の黄色矢印)が見えました。道理でパネルが外れないはずです。力任せで外して、割らなくてほっとしました。
 ということで、本当は上のパネルを先に外すべきでした。

 ディスプレーユニットの回りが開けてきました。ビス4本を抜けば取り外せると思ったら、上にも1本差さていました。

fancargo02.jpg


 全部で7〜8個のコネクターで、ケーブルの束やアンテナが繋がっていました。短いものもあって取り外しにくいのですが、実は後で繋ぎ直すときの方が大変でした。

fancargo03.jpg


 ディスプレーユニットの後部です。

fancargo05.jpg

 こうしてみると、上部に2箇所穴の空いた出っ張りがあるので、本当は上部は2箇所止めるべきだったのかも知れません。前回外したときにビスを入れ忘れたのでしょう。

 VTRアダプターを、赤矢印のコネクターに繋いでみました。パチンと音を立てて、ぴったりはまりました。

fancargo04.jpg


 さて、全てのケーブル類を繋ぎ直しましたが、抜くときにせめて本数を数えておけば良かったと後悔をしました。1度は(多分)ラジオのアンテナを繋ぎ忘れました。
 軽くビスで固定して、ACC電源を入れてみると…悲しいことに、「VIDEO」のボタンがディスプレー上に表示されません。RCAプラグの音声マイナス側をボディアースしてみたりしましたが、変わらず。
 ひょっとして、この機種は不対応?

 もう一度ディスプレーユニットを取り外してよく見ました。
 実は裏面のコネクター(メス)の形は全部違うと思っていましたが、よく見ると、さきほどVTRアダプターを繋いだとの同じコネクター(メス)があります。色は青です。(上の写真の黄色矢印) 私の車でも青でした。
 ということで、こちらに接続をし直し、もちろん、他は間違えることなく接続をして、ディスプレーユニットを仮止め。そう、アースも忘れずに、ディスプレーユニットの固定ビスの1つに共締めしました。ここには、AN-T004から伸びたアース側ケーブルも繋ぎました。
 AN-T004のACCケーブルは、シガーライターソケット裏に繋ぎました。
 RCAの3端子も接続完了。

 ACCの電源を入れると、
fancargo06.jpg

めでたく「VIDEO」のボタンがディスプレー上に浮かび出ました。
 すでに夜になっていて、右下の緑の「VIDEO」ボタン部分露出オーバーのため見にくいですが、左上に大きく白い文字でVIDEOと表示されています。
 「受信できません」は、AN-T004のメッセージです。

 グローブボックス下を、ACC・アース・ビデオ・リモコンのケーブルを通して、今日はここまでとしました。
 めでたし、めでたし。

-----
追記

 今回使った「VTRアダプター」はヤフオクにて一番安く出品されているものです。
fancargo07.jpg

 ケーブル長1.5mで460円、しかも送料込みというものでした。
 改めて見ると、カプラーの色が違いますね。

 

 


タグ:AN-T004
posted by kewpie at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80315706
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。