エラー表示をタップすると消えてしまうので対処が出来なかったのですが、今朝は「長押し」をしてみました。

そうするとエラー表示が消えてしまうのではなく、「アプリ情報」という文字が出ました!
これをタップして出たのは…。
docomo Application Managerというもの。"Manager"という名が付くので、停止するにはちょっと不安があります。docomoのサイトで調べてみました。
docomo Application Manager
docomo Application Manager アプリがプリインストールされているスマートフォンで、ドコモのサービスを利用するために必要なアプリを簡単にインストールしたり、アップデート情報の表示、または過去にインストールしたアプリの再インストールをすることができます。
POINT 1
アプリを簡単にインストールできる
お客様がサービスをご契約された、または、スマートフォンをご購入された際にご契約されているドコモサービスのご利用に必要なアプリを簡単にインストールすることができます。
POINT 2
アプリのアップデート、再インストールも簡単
本体にインストールしているドコモのアプリのアップデートが必要な場合にdメニュー内に対象アプリの一覧を表示しアップデートすることができたり、過去にインストールしたドコモのアプリを再インストールすることができます。
「ドコモのアプリを〜」となっているので、スマホ全体に影響を与えるとは思えません。
そもそも、パンくずリストを見ると
ホーム|サービス・機能|プロバイダ(ISP)|spモード|spモードでできること|docomo Application Manager
となっていて、完全にspモードに関する機能であることが分かります。
MVNOを使っている私のF-10Dではそもそもspモードは使えませんので、無効にしても対上部と思われます。
そんなわけで「無効」…にしたいところですが、グレイアウトされているので、「強制停止」をしてみました。再起動の際にこれがまた動き出すかも知れませんが、その場合はまた、「強制停止」するだけのことです。
それよりも、これで「Wi-Fi接続時利用設定エラー」が出なくなるといいのですが。
-----
追記
容疑者ですが、結局犯人ではありませんでした。
Wi-Fi接続時利用設定エラー
Wi-Fi接続時利用設定エラー(2)〜改善せず
Wi-Fi接続時利用設定エラー(3)〜容疑者確保(この記事)
Wi-Fi接続時利用設定エラー(4)〜事件解決かも