そんな中、京都の地名を見て考えさせられる(良い意味ではなく)ことがありました。

京都市下京区油小路通塩小路西油小路町1番地
という地名ですが、実用を考えるととても使いにくい地名だと思います。
格子状の道路を利用した京都独特の親切な地名表記ですが、風情ある地名が組み合わさった結果、返って分かりにくい地名表記になってしまっていますね。地元の人たちにとってはどうなのでしょう。
探せばどこかのサイトにあるだろうと探してみたのが、「長い地名」です。
ありました。そのなも「日本の長い地名、短い地名」というサイトです。
それによると、
「京都府京都市東山区三条通南二筋目白川筋西入ル二丁目北木之元町」
が、住所表記で長いようです。やはり、京都でした。
地名では
「愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割」。
あれ、これも住所表記のような気がしますが…よく分かりません。
タグ:年賀はがき