2013年11月21日

Wi-Fi接続時利用設定エラー(4)〜事件解決かも

 Wi-Fi接続時利用設定エラー(3)〜容疑者確保 なんて書いてしまいましたが、間違いでした。その後も「Wi-Fi接続時利用設定エラー」が出続け、ここに経過を書く気力もなくなったのですが、たまたま、「そのものずばり」の名前を持つアプリを見つけました。

wifi-error10.jpg


 もちろん「無効化」をタップしました。
 そして朝起きてみると、エラー表示が…出ていませんでした。
 その翌日の朝も同じです。

 多分これで事件解決ですね。

 今改めて、上の「docomoWi-Fiかんたん接続」の画面を見ると、2013/11/09の日付けがあります。
「Androidがバージョンアップ(1)」を書いたのは11/10ですが、多分実際のバージョンアップをしたのは、前日のような気がします。
 そしてその記事の中で、
 バージョンアップの直後になぜか、「テザリング」の設定が出てきたので、Wi-Fiテザリングの自由度が増したのかと思いましたが、別に前と変わりはありませんでした。
などと悠長なことを書きましたが、実はこのとき「docomoWi-Fiかんたん接続」がインストールされたのではないかと思います。
 それ以前には、「Wi-Fi接続時利用設定エラー」なんて見たことがなかったからです。

 明朝起きたときにエラーがなければ、今回の「事件解決」はホンモノでしょう。

----
追記(最終?報告)

 「明朝」になりましたが、エラー表示が出ていません。
 ちなみに「容疑者」になった「docomo Application Manager」ですが、「無効化」をしてもいつの間にやら稼働している状態で、実質的に「停止できない」仕組みになっているようです。

まとめ

Wi-Fi接続時利用設定エラー
Wi-Fi接続時利用設定エラー(2)〜改善せず
Wi-Fi接続時利用設定エラー(3)〜容疑者確保
Wi-Fi接続時利用設定エラー(4)〜事件解決かも(この記事)

 さらに追記

 この記事の冒頭で「たまたま見つけました」なんて書きましたが、最初の記事のスクリーンキャプチャにちゃんと見えています。

wifi_error03.png

 情けない。

----
★悲しい追記(最終)
 エラーから解放されたと思ったら、今朝(11/23)になってまた現れました。2:10amです。

http://xperia-freaks.org/2013/10/17/after-rooted-z/
によると、
Android 4.2.2になって、新たに勝手に入れられたアプリがあるそうで、次のように示されています。

ドコモアプリの無効化/凍結
このアップデートでいくつかのドコモアプリが復活しています。基本的に無効化していたアプリ群は無効化されたままですが、新たに加わったアプリを無効化し、できないものはそのまま放置しておくのが私のやり方です。(以前から存在していたものもあるかも。。。)

無効化できるアプリ一覧
 スマートコネクト
 端末エラー情報送信
 com.sonymobile.connectivitycenter
 Gガイド番組表
 Google Play ゲーム
 mora
 ScreenLockService

無効化できないアプリ→Titanium Backupで凍結可
 ドコモアカウント *前からあったかも
 docomo device manager *前からあったかも
 Docomo Lac → new!

アンインストールできるアプリ
ドコモクラウド


 機種は違いますが、F-10Dにも「Docomo Lac」というのがあります。「new」だそうですから、犯人の可能製が高いのですが、これは無効化できないということですので、私にはお手上げです。
 …ということを言い訳にして、今回のエラー問題は今後放置することにします。

 以上、敗北宣言です。


posted by kewpie at 23:55| Comment(30) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
同じ現象で困り探していたら記事を発見しました。
恐らくdocomo application manegerの更新があると思われます。テクニカルサポートに繋いでもらい原因を言うと更新をしてくださいとの事でした。
ただSPモード契約をしていないので更新は不可能ですが。
最初の女性の方は現象について把握しています。でしたが2人目の男性の方は原因不明なので分かりませんとの事でした。
ちょっと対応に残念でした。
Posted by デカプリケツ at 2014年02月18日 13:48
デカプリケツさん、コメントをありがとうございます。

私が困っていたことの説明がつきますね。
MVNOなのでspモードが使えませんが、docomoの契約をしている弟のsimを一時的に借りれば、ひょっとして更新ができるのでしょうか。
今度会ったら試してみます。
Posted by kewpie at 2014年02月18日 19:16
kewpieさん

昨日テクニカルサポートから電話がありドコモショップでも店舗のSIMで更新してくれる店舗があるとのことでした。
さっそく何件か電話してしてくれる店舗を見つけ更新できました。

結果はいつも深夜2時にでていたのが今朝は表示されませんでした。

心配なのは今後docomo application manegerの更新あった場合は再度通知の悪夢が訪れると思います、、

ドコモサービスを無効、通知オフにしてもdocomo application manegerのエラー通知する現象についてドコモの回答は通知する現象は原因不明&端末に悪影響は全くないので修正するかは未定とのことです。
Posted by デカプリケツ at 2014年02月20日 12:27
デカプリケツさん、コメントをありがとうございます。

>昨日テクニカルサポートから電話がありドコモショップでも店舗のSIMで更新してくれる店舗があるとのことでした。

>さっそく何件か電話してしてくれる店舗を見つけ更新できました。

 つまり、デカプリケツさんもMVNO利用だけれども、DSでDS所有のSIMを使ってSPモードにてdocomo application managerの更新をしてくれる、ということですね。

>結果はいつも深夜2時にでていたのが今朝は表示されませんでした。

 そう。大抵午前2時くらいです。気まぐれに3時くらいのこともありますが。

>心配なのは今後docomo application manegerの更新あった場合は再度通知の悪夢が訪れると思います、、

 確かに。

>ドコモサービスを無効、通知オフにしてもdocomo application manegerのエラー通知する現象についてドコモの回答は通知する現象は原因不明&端末に悪影響は全くないので修正するかは未定とのことです。

 なるほど。せめて、「原因不明」の罪の償い(?)として、docomoの顧客でなくても対応をしてくれているということになりますか。

 時間があれば明日、親切なDS探しをしてみることにしまます。
 実害はなくても、毎朝起きる度にエラー表示を見るのは煩わしいですからね。

 ありがとうございました。
Posted by kewpie at 2014年02月20日 22:45
kewpieさん

こんにちは。
ショップにて更新できたでしょうか?
私の場合は初期化をしてしまったのでまた通知が出現するようになりました笑


ドコモに電話をし意見を言いましたがドコモと契約しSPモード、パケ・ホーダイをつけて更新してください&それかドコモ以外のSIMフリー端末を使ってください。との事でした。
なぜドコモ以外かと言うとドコモのAndroidには最初っからドコモアカウントが入っていて削除出来ないとのことです。なので起動するとdocomo device managerやdocomo lacなど無効に出来ないアプリは一生実行し続けるとのことでした。
なかなか不便で困ったもんです。


Posted by デカブリケツ at 2014年03月08日 10:25
始めまして。
似たような不具合でてる人がいないか。解決方法がないか探していたところ、
kewpieさんも似たような事象出てるようなので色々参考にさせて頂きました。
私はdocomoのXperia Z1購入後、b-mobileの通話もできるSIMに変えて
データ通信、通話良好だったのですが、
朝起きるとdocomo application manegerの更新エラーの通知とともに
通信自体が一切出来なくなっていて、毎朝電源を切り入りするという状態で途方にくれていました。
今もですけど…
なにかいい解決策があればいいんですけどね…
また寄らせていただきたいと思います。
Posted by ななし at 2014年03月08日 23:08
まず、デカプリケツさん。
コメントをありがとうございます。

教えていただいたように対応してくれるdocomoショップを探して行けばいいのですが、原因不明の身体(首、肩など)の強い痛みがあり、外出をする気になれません。いつまで続くか分からないので、仕事は休んでいませんが。今日は1日中PCに向かっていました。寝ているよりもこの方が楽なのです。
 弟のSIMを借りてspモードで書き換えてみる、と私がコメントに書いていたことを思い出しました。
 ドコモショップか、弟か、どちらか早くできる方で試してみたいと思います。
 

Posted by kewpie at 2014年03月08日 23:32
ななしさん、コメントをありがとうございます。

お互い困ったものですね。でも私の方が「まし」かも知れません。エラーメッセージが毎朝残っていますが、それを消せば実害はありませんから。毎日リセットでは大変です。

2014年02月20日 12:27
のデカプリケツさんのコメントが参考になるのではないでしょうか。
私はその方法か、docomoと契約しているSIMを借りてspモードで更新する、のどちらかの方法を試そうと思っています。(でも、後者が本当にできるのか、不安になってきました。)


Posted by kewpie at 2014年03月08日 23:38
ご回答ありがとうございます。
私も端末とSIMどちらに問題あるか切り分けていきたいと思います。
デカプリケツさんのコメントも参考になりました。
あとkewpieさんのサイトにはLINKで飛んできたのですが、
そのサイトでは

・端末がdocomo application manegerを更新しようとするとき、APNをSPモードに切り替える?
・データ通信を3Gに固定すると発生しない?

試していないのでわかりませんが、こういった話もあるみたいですね。

…色々頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by ななし at 2014年03月09日 09:44
ななしさん、コメントをありがとうございます。

・端末がdocomo application manegerを更新しようとするとき、APNをSPモードに切り替える?

 デカプリケツさんの情報によると、docomo application managerはSPモードによる更新(データのダウンロード)が必要と言うことなので、辻褄が合います。spモードに自動的に変えようとするが変えられないので、その結果「エラー」となるのかも知れません。

・データ通信を3Gに固定すると発生しない?
 LTEと3Gとでサーバとのやりとりの内容が違うとは、私にはちょっと考えられません。

 私としても早く解決してご報告ができればと思います。

Posted by kewpie at 2014年03月09日 11:01
初めまして。

SH-06eですが、先程家族所有のドコモSIMを挿してSPモードでアプリ一括更新できました。

そのままWi-Fi利用時設定をしようと、「別のドコモIDでログインする」を押して自分のドコモIDでログインしようとしたら「SPモードの契約がないので利用できません」と出てしまいました。
モバイル通信オフにしてWi-Fiオンにしてもダメでした。
SPモード経由のログイン画面だったのでしょうね。

今はSIMをMVNOに戻して、一般のドコモIDログイン〜Wi-Fi利用時設定をしようと奮闘しています。
以前どこかの記事でやり方見かけたんですけど失念してしまいました。


Posted by かつ at 2014年03月20日 15:54
かつさん、貴重なご報告をありがとうございます。

Wi-Fi利用時設定は、docomo契約者のIDとしてログインし、設定をすれば問題ないのでしょうがそれは、本当のユーザ(自分)の設定として生きるかどうかが鍵ですね。

ただ、私はWi-Fi利用時設定なんて要らない(現状のWi-Fi接続状態で全く問題ない)ので、エラーさえなければいいわけです。エラーの原因が、設定の問題ならばかつさんのように何かしないといけないと思いますが、デカプリケツさんがテクニカルサポートから言われたように、spモードで繋いで、docomo application managerの更新をすればその後はエラーが出ないような気がします。
楽観的でしょうか。

明日、docomo契約をしている弟に会いますが、「新彼岸」の喪主ですので、ちょっと無理かな…。



Posted by kewpie at 2014年03月20日 23:21
残念ながらわたしのSH-06eでは、アプリの一括更新した翌日からも、2時9分のエラー表示がでています。
docomo application managerのアプリ情報みると、強制停止ボタンの右側に「アップデートのアンインストール」とあるので、更新は出来てると思うのですけど。
更新してもなお最新版があるか確認しにいこうとしてるのかもしれません。
よく考えたら特に不思議なことでもない気がします。
やはり、Wi-Fi利用時設定をしなくてはならないということなのかもしれません。

既出かもしれませんが、docomoIDについてはドコモ未契約者でも作れます。
ドコモのホームページにも、ドコモ未契約者でも使えるドコモアプリの一覧載っていたので、それをWi-Fi経由で使うためにやはり設定が必要なのかもしれません。
なのでdocomoIDと紐付けられた設定じゃないかと思うのですが、「ドコモショップのSIMで設定してもらうときに店員さんも四苦八苦してた、docomoIDでログインしていると駄目だった」というのをどこかのサイトで見掛けました。

わたし自身はドコモ契約者(ガラケー)でSPモードも契約できるのですが、ガラケーのSIMをスマホに入れている訳ではないことと、未契約者でもできる設定ということで、現状のまま設定したいと試行錯誤しています。

ソースもない、うるおぼえの情報ばかりですみません。
長文失礼しました。
Posted by かつ at 2014年03月22日 10:00
かつさん、再びのコメントをありがとうございます。

いただいた情報を元に私もdocomoIDを取得してみました。そして、docomo application managerの更新を試みましたが、spモードではないので、やっぱりエラーが返り、docooIDは役立ちませんでした。

docomo application managerは、MVNO利用者のユーザー全てに対して悪さをしているのか、それとも一部の機種(+androidの特定バージョン)でのみエラーが出ているのか、と疑問を感じます。
Posted by kewpie at 2014年03月22日 13:18
すみません、言葉が足りませんでした。
ドコモアプリの更新と、Wi-Fi利用時設定のON OFFは別個の話と考えたほうがよいかもしれません。

ドコモアプリの更新には、SPモード契約したSIMが必須です。
docomoIDはどれでも構いません(ログインの必要もないと思います)

Wi-Fi利用時設定にはdocomoIDが必要なんだと思います(他に個々の特定をする手段がない)

以前見かけた記事では、PCから設定したと書いてあった気もします。
ドコモ端末から設定しようとすると、優先的にSPモードを使おうとしてる(ドコモ契約者前提の設定になっている)のかもしれないです。

確かに、家族のSIMを挿して設定しようとしたときは、docomoIDでのログイン画面がでることもなく、家族のdocomoIDログイン後の画面にたどり着いていました。
Posted by かつ at 2014年03月22日 14:23
かつさん、ご丁寧なコメントをありがとうございます。
docomoはPHS時代に契約をしてましたが、それ以降はずっとAUだったので、仕組みを十分に理解しておらず勉強になりました。

今夜、弟の所へ行って、SIMを借りて更新をし始めたところで「接続ができない」というようなメッセージが出ました。尋ねたところ、「SPモードの契約をしていない」とのこと。
DSに持ち込んで頼んでみるしか道がないことになりました。


Posted by kewpie at 2014年03月22日 23:15
わたしも時間を作って一度DSに相談に行こうと思います。

kewpieさんの弟さんの端末はスマートフォンでしょうか?
SPモード契約が無いようですが、問題のエラー表示等はどうなんでしょうか。

わたしが以前見かけたページというのはこちらです。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16854341/

色々と勘違いがありました。。。
SPモード無しで出来るのは端末のソフトウェア更新及びAndroidバージョンアップのことでした。
しかし端末によって違うみたいですね。
わたしの端末ではAndroidバージョンアップは「接続できませんでした」と出るので出来ないようです。

また、Androidのバージョンアップ、ソフトウェア更新、docomoアプリの更新、は全部別の話だと思っています。
ソフトウェア更新とAndroidバージョンアップは端末によっても名称が違ってくるので難しいです。

スレ汚し失礼しました。
Posted by かつ at 2014年03月26日 17:00
かつさん、コメントをありがとうございます。また、
bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16854341/
も参考になります。

 実は簡略して状況を説明しました。弟は2台持ちです。docomoについてはガラケーを使い、MVNOでスマホを使っています。spモードなしの契約をしているのはその娘です。その娘のSIMを取り出して、私のスマホに入れたわけです。
 もちろん、ちゃんとアンテナは4本立っていましたが、docomo aplication managerの更新の時になると(つまりSPモードに切り替えようとしたはず)エラーが返りました。メッセージは正確には覚えていませんが、かつさんがおっしゃるような「接続できませんでした」だったか、「圏外です」だったか、覚えていません。

ttp://blog.livedoor.jp/vacura/archives/51961735.html
も参考になりますね。

いよいよDSを頼るしかありませんが、親切なDSが見つかるといいのですけど…。

Posted by kewpie at 2014年03月26日 20:51
ご報告が遅れましたが、5月頃に近所の暇そうなDSに言って事情を話し、DS所有のsimでアプリの更新をしてもらえないかと頼みました。内部で相談をしたりどこかに電話をしたりしてくれましたが、結局「SIMはお貸しできません」という返答でした。
 貸してくれなくてもいいので、こちらの端末を預けるので必要な書き換えをしてくれる、という考え方でもいいと思いましたが、docomoと契約をしているわけではありませんし、仕事に送れそうだったので、一言お礼を言って店を出ました。

Posted by kewpie at 2014年07月04日 10:18
はじめまして。SoftBankのiPhone5sのsimカードでsc-02fを購入してこれから使おうかと思ってたところ、こちらのサイトを見つけました。コメントを拝見していたところSPモードを契約していないとこの現象に悩まさられるって事は、自分の場合も同じ現象ご起こると思った方がよろしいのでしょうか?
Posted by ひでらん at 2014年08月16日 18:44
ひでらんさん、コメントをありがとうございます。
私は今は、F-10Dではなく、F-01Fを使っていますが、別のページにも書いているように、やはり同じ症状に煩わされています。対処を考えるよりも、今は毎朝エラーメッセージを消す、という対処で済ませています。
GALAXY J SC-02Fという機種で、softbankのSIMがそのまま使えるのかは知りませんが、使えたとしてもおっしゃるように、SPモードはあり得ませんので、同じエラーがでると思います。でも、すでに購入をしてしまったのならば、「毎朝エラーメッセージを消す」が一番簡単な対処だと思います。
詳しい知識はありませんので、私の想像です。
Posted by kewpie at 2014年08月16日 19:28
コメントありがとうございます。APNをきちんと設定すればSoftBankのiPhoneのsimカードで使えるとの事までがネットでの情報でした。完全なsimフリーのネクサス5とかであれば… と考えてしまいますね。 まだ購入してなかったのが幸い? かもしれません、中々simフリーと言っても不具合は避けられない事が多いのが心配です。ありがとうございました。
Posted by ひでらん at 2014年08月16日 22:26
ひでらんさん、さらに状況のご説明をありがとうございます。
私の記述に正確さが欠けました。私のF-01Fでのエラーメッセージは「契約中サービス一括インストール失敗」です。ただ、F-10DのWi-Fi云々と同じくSPモードが使えないというのが原因で、問題点は変わりありません。でも、どちらも、実用上全く問題ないことなので放置です。(笑)
おっしゃるようにSIMフリー端末で通信はできても、それがdocomo仕様の端末ですと、多少の制限はありそうです。(同様に、auも周波数の違いの問題とか…) 私は香港のiPhone4SもMVNOで使っていますが、こちらは全く支障がありません。
Posted by kewpie at 2014年08月16日 23:50
4sなら問題ないって事は間違いなくdocomoのアプリ関係ですよね。 nexus5とGALAXY Jで考えてたのでnexus5を選んだ方がストレスはなさそうと考えますが… ワンセグやおさいふに少し未練があったもので。 白ロム価格がほとんど変わらない感じですのでもう少し悩んで… 多分nexus5にしようかなと思います。
Posted by ひでらん at 2014年08月17日 15:20
ひでらんさん、コメントをありがとうございます。
 docomoが国内メーカーに作らせるスマホには、ユーザから不評なアプリがてんこ盛りですが、appleに対しては何も言えないので、iPhoneは大丈夫ということになるのでしょう。(厳密には、わたしの4Sはそもそも日本向けじゃあありませんが)

 私もワンセグと、特におサイフがほしかったので、メインはandroidを使っています。
Posted by kewpie at 2014年08月19日 18:24
最後に確認させていただきたいのですが、このエラーメッセージを毎朝消す作業と言うのは簡単と言うか手間がかかるってほどではないのでしょうか? それならやはりお財布とかの便利さからどこのAndroidにしようかと考えています。
Posted by ひでらん at 2014年08月20日 00:19
ひでらんさん
8月20日の「エラーメッセージの消し方」という記事を書きました。
消すのは、チョー簡単です。朝の挨拶をしているようなものです。
Posted by kewpie at 2014年08月20日 07:18
日づけて分かると思いますが、一応URLを。

tp://qpbgm.sblo.jp/article/102556498.html
先頭にhtを補ってください。
Posted by kewpie at 2014年08月20日 07:20
kewpieさん わざわざありがとうございました。確かに毎朝同じエラーメッセージを見るのはウザいですね、でも気にしなければそんなに面倒ではなくて安心しました。これで何を買うか余計に迷ってしまうのが難点になりました。
Posted by ひでらん at 2014年08月20日 20:56
確かに、迷っちゃいますね。(^_^;)
Posted by kewpie at 2014年08月20日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/81104595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。