2013年12月09日

OCN モバイル ONEでもSMSが使えるようになる?

 私が今契約をしているMVNOは、OCN モバイル ONEとIIJMioですが、主に使っているのは前者です。F-10Dで、毎日使い続けています。後者は、1日5分程度、ノートPCに繋いで使っていますが、一時的に貸しています。
 安さと引き替えにMVNOの不便な点はいくつかありますが、その一つはSMS(short Message Service)が使えないことです。050plusの信頼度が低いので、音声通話よりも、SMSで確実に(読まれなければお終いですが)伝えたいと思うことがあります。
 また、SNSの登録に携帯電話の番号が必要になる場合がありますが、その時にも困ってきました。(対処としては、Heywireなどで対処。)
 半ば、SMSについては諦めていたのですが、朗報です。

 NTT Communicationsの「ニュース」(2013年10月31日)として次の発表が行われていました。

ocn_sms.jpg


 文字にします。

4.今後の展開予定
〜 SMS機能付きSIMの提供(12月中旬予定) 〜

お客さまからご要望の多いSMS(ショートメッセージサービス)機能の提供を12月中旬に予定しています。ショートメッセージが利用できるようになるほか、機種によって生じているアンテナピクトが表示されない問題とバッテリーの消費が早くなる問題も解決されます。あわせて、現在ご利用中のSMS機能がないSIMカードからSMS機能付きSIMカードへの交換にも対応予定です。

今後も、NTT Comならではのオプション機能の提供を通じて、モバイルデータ通信サービスのラインアップを順次強化していきます。


 アンテナピクトの非表示は私には関係ありません(F-10D、N-04C、P-10D)が、セルスタンバイは多少関係があるので、良い知らせです。

 この他に、
1.容量追加オプションが利用できるコースの拡充
〜 2GB/月コースに加え1GB/月コースでも利用可能 〜
2.販売チャネルの拡大 
3.動作確認済み端末のラインアップ追加

の3項目が発表されています。
 もしかすると、IIJMioはやめてOCNに一本化するかも知れないので、1.も選択肢が増えて、ちょっと嬉しいニュースです。

 なお、IIJMioはすでに、SMSに対応をしているようです。

 また、セルスタンバイについては以下のブログに詳細に掲載されています。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/744
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487

新しいニュースも掲載されていました。

ocn_sms.jpg


 SMSの料金が「3.15円/通(月に5通まで無料)」というのも良心的ですし、

2.SMS対応SIMカードへの無料交換キャンペーン
SMS対応SIMカードの提供にあわせてお待ちいただいたご契約者の方へ感謝の気持ちを込めてSMS対応SIMカード無料交換キャンペーンを実施します。
【キャンペーン対象者】
期間中にOCNマイページ(http://mypage.ocn.ne.jp/)からSMS対応SIMカードを追加お申し込みされたお客さま
【キャンペーン期間】
2013年12月17日~2014年1月31日
【キャンペーン特典】
既存1契約につき1枚分のSIMカード発行手数料(1,890円)を無料とさせて頂きます。


というのもいいですね。

 でもよく見ると「126円」か…。1通25円のSMSとも言えます。(笑)

 また、

3.SIMカードを1枚単位で追加できるSIM追加機能の提供

とのこと。これもいいね、です。
 「月額料金 472円/1枚」ということですけど、使うかも知れません。

 ところで、SIMカードをSMS対応のカードに交換する場合、一時的に2枚のカードが手元にあることになりますが、電話番号はどうなるのでしょう。2枚のカードが同じ1つの番号を持つことになってしまいそうなのですが…。


posted by kewpie at 01:12| Comment(2) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
いつもありがとうございます。
田舎に住んでいる私はモバイルoneとL-09Cを使っています。
ちなみに契約は常時500kbの方です。
Posted by コアル at 2013年12月09日 14:19
コアルさん、コメントをありがとうございます。
1980円/月(最大7G)というプランですね。
7Gは魅力だけれども…と思ったところで、「田舎に住んでいる」の意味が分かりました。LTEが利用できないと言うことですね。
私の自宅や職場はようやくLTEが使えるようになりましたが、3Gと比べてそれほど劇的なスピードの違いを感じません。確かに3G(200kbps?)になると遅いですけど。
プラン変更も、選択肢がいろいろあって良いような、悪いようなという感じです。

なお、以前ちょっと触れましたが、パソコンで接続する場合には、USBテザリングでないときには、L-02Cを私は使っています。
Posted by kewpie at 2013年12月09日 22:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82134865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。