HeyWireを使えば、携帯電話としての認証はほぼできるのですが、中には日本の携帯伝WAN番号でないということで拒否される場合があるからです。また、050plusが使えない場合に備え、SMSも一応使えた方がいいので。
申込みのやり方は…分かりにくかったです。
一度は、全く新規の申込みになりそうになりました。何度もサイトの中を行ったり来たりしながら、ようやく1890円のSIM追加(サイト内では「端末追加」という表現です。)にたどり着きましたが、本当にキャンペーンによる無料交換になるのか、表示が無くて心配しました。
さて、手続きを終えた後ふと思ったのは、今後SIMを2枚で利用(IIJmioは解約)をするつもりなので、旧SIM(SMS機能無し)を返却せずに、手元に2枚置いたままにすればいいのではないかと思いました。
旧SIMを返却する場合としない場合とで、申込みに違いがあるかどうか分からなかったので、サポートに電話をしました。0120-506506
その結果、2枚利用する場合には返却しなければ自動的に2枚利用として扱われるとのこと。もちろん、2枚利用の割増料金とSMSのオプションの料金は加わります。
今回、交換の場合免除になる1890円はどうなるかと尋ねたら、それは「×」だそうでした。あくまでも「交換の場合に無料」ということでした。
さて、それではIIJmioの解約をすることにします。
12月31日でお別れです。
-----
追記
OCNのSIMの「交換」ではなく「追加」は手数料がかかるとサポートの電話では言われましたが、以下のページ
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/cpsim/
を見ると、
SIM発行手数料キャンペーン
キャンペーン対象者
OCN モバイル ONEをご契約中のお客さまで、期間中にOCNマイページからSMS対応SIMカードをお申し込みいただいた方*1*2。
キャンペーン期間
2013年12月17日〜2014年1月31日
キャンペーン特典
OCN モバイル ONE 1契約につき、1回の追加お申し込みに限り、1枚分のSIM発行手数料(税込 1,890円)が無料となります*3。
*1:現在、ご利用中のOCN モバイル ONE用のSIMカードは、お客さまの選択により、返却いただくことも、そのままご利用いただくこことも可能です。ただし、ご利用中のSIMカードをそのままご利用いただく場合には、別途現在のご利用月額料金と容量シェアSIM料金(月々税込472.5円)がかかりますのであらかじめご了承ください。
*2:現在ご利用されている「WiFiルーター」「USB端末」を返却される場合、24ヵ月間の最低利用期間があり、最低利用期間内に解約されると解約違約金がかかります。また、解約後、一定期間を経過してもレンタルデータ端末が返却されない場合、本サービスの契約期間に応じた端末未返却違約金を請求させていただきます。
*3:月々のSMS対応SIMカードレンタル代金(税込126円)、およびSMS送信料はお支払いただきます。またSMS対応SIMカードを追加でご利用いただく場合、現在ご利用いただいているSIMカードの月額料金もお支払いただきます。
OCN モバイル ONEのご利用料金の詳細はこちら。
と書かれています。そうすると私の場合、1890円は無料になるはずです。
タグ:SMS OCN モバイル ONE