
上の写真は、実際にT100TAを入れた状態です。
すでに在庫のみの販売なので、対応機種の一覧表に、T100TAは含まれていません。タブレットを意識したサイズと思われますが、厚みのあるT100TAも収まります。

この商品の特徴の通り、内部にかなり厚みのある低反発ポリウレタンフォーム(しかも表面に波を打たせている)ので、厚みはかなりあります。
ジッパー(ダブルで使いやすい。充電ケーブルを差し込んだままでも閉じられます。)で閉じてぴったりという感じになります。
サイドにポケットがありますが、インナーバッグですのでマチがありません。クッションのお陰でUSBメモリーなどを入れることができますが、あまり入れることは出来ませんし、いつも入れておくとそちらの側面が変形してしまうと思います。ディスプレー部分だけを持ち歩く場合は大丈夫でしょう。
いずれにせよ、電源アダプターなどはかなりかさばるので、別に携帯する必要がありそうです。
この商品の特徴―耐衝撃性は優れていると思いますが、万一落下させた場合、床に当たるのはウレタンフォームを埋め込んだバッグの広い面ではなく、マチや四隅の可能性が高いのですが、残念ながらその部分の保護はあまり出来ないように思います。

amazonの購入で1,091円(送料無料)でした。
ところで、ELECOMのサイトでFAQに面白い項目がありました。
Q.【キャリングバック】【カバー】ファスナーが壊れてしまったが、壊れないようにするにはどうしたらいいですか?
答えは、要するに「丁寧に扱う」という内容でした。こんなことまで掲載しなくてはいけないとは、メーカーも大変です。
タグ:T100TA