2014年02月21日

スマホF-10DのISO表示が不思議

 帰宅時、車で信号待ちの際にオドメータにふと目をやると、150,000kmを超えていました。

iso01.jpg


 90,000km走行の中古として乗り始め、60,000km。実は全く同じ年式・グレードの車に新車から約200,000km乗っていたので、260,000kmも同じ車に乗っていることになります。地球を6周半です。
 それだけで今日の話題は終わらせるつもりだったのですが、上の写真(F-10Dで撮影)のプロパティ(詳細情報)を見て「あれっ」と思うことがありました。



 
iso02.jpg


 上から順に見てきて、「露出時間:1/20…頑張ってるなあ」までは良かったのですが、その下の「ISO:124」を見て「あれっ」と思いました。
 夕方5時ちょっと過ぎです。日が大分伸びたとは言え、薄暗くなっていました。いくら1/20秒での撮影とは言え、ISO=124では露出不足になりそうです。

 同じF-10dで撮影をした、別の写真を見てみました。

iso03.jpg


 雲の上ですから、晴天です。

iso04.jpg


 「露出時間:1/5000」は分かりますが、「ISO:9000」とはどういうことでしょう。わざわざここまで感度を上げてシャッタースピードを速くする必要もないように思います。
 最初のオドメータでのISOと逆ならよく分かるのですが…。

 不思議なISOの値表示です。




posted by kewpie at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/87963879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。