
90,000km走行の中古として乗り始め、60,000km。実は全く同じ年式・グレードの車に新車から約200,000km乗っていたので、260,000kmも同じ車に乗っていることになります。地球を6周半です。
それだけで今日の話題は終わらせるつもりだったのですが、上の写真(F-10Dで撮影)のプロパティ(詳細情報)を見て「あれっ」と思うことがありました。

上から順に見てきて、「露出時間:1/20…頑張ってるなあ」までは良かったのですが、その下の「ISO:124」を見て「あれっ」と思いました。
夕方5時ちょっと過ぎです。日が大分伸びたとは言え、薄暗くなっていました。いくら1/20秒での撮影とは言え、ISO=124では露出不足になりそうです。
同じF-10dで撮影をした、別の写真を見てみました。

雲の上ですから、晴天です。

「露出時間:1/5000」は分かりますが、「ISO:9000」とはどういうことでしょう。わざわざここまで感度を上げてシャッタースピードを速くする必要もないように思います。
最初のオドメータでのISOと逆ならよく分かるのですが…。
不思議なISOの値表示です。