YouTubeの特定の解像度の再生の時のみ、画面が緑色になる、という症状でした。他には問題がありません。
やむなく買い換えました。機種は…正確に覚えていないのでamazonの履歴で調べると、「GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX550Ti 1GB PCI-E WindForceX2 GV-N550WF2-1GI」です。(amazon、恐るべし。)

ところが、これがまた不調になりました。
PC全体の処理が滞ったり、マウスカーソルが正常に表示されなかったり見えなくなったりして、作業効率が極端に低下しました。
取りあえず、ドライバーをチェックしましたが、「異常なし」。
また2〜3万円の出費を覚悟しましたが、退役になった前のグラフィックカード「MSI N470GTX Twin Frozr II」を捨てずに保存してあったので、それを再度取り付けて一時しのぎとしようかと思っていました。
いよいよ、カードの交換作業を始めようかと電源を切ろうかというときに、画面上に「Geforce GTX 550 Tiのドライバー更新」というようなメッセージが出てきました。
ハードウェアレベルの故障なら、ドライバー更新でどうにかなるものではありません。
それでも、「ひょっとして。万が一…」と考え、ドライバーの更新をしてみました。
その結果、何と表示のトラブルがなくなりました。意味もなく処理が止まったり、カーソルが変な形になったり消えてしまったりすることがなくなりました。
新しいドライバーが良かったのか、それとも古いドライバー自体が壊れていたのかは分かりません。
とにかく、「ドライバー」が解決のキーワードでした。痛い出費をせずに済みました。
ひょっとすると退役になったカードも、ドライバー次第でちゃんと使えるかも知れません。保存をしておくことにします。
-----
追記
この「解決」以前に撮影した写真がありました。
3月8日の撮影です。いずれもマウスカーソルが正常に表示されていません。


