Androidでスマホを始めた私にとっては、ステータスバーを開くと、通知の他に、プリセットのアイコン群(どうやら「設定スイッチ」と呼ばれるらしい)が見えるのは当たり前でした。
ところがiPhoneにはこの「設定スイッチ」がなくて不便だと思っていたら、もともとなかったものの、OSのバージョンアップで対応したようです。(iPhoneをもっていなかったため、以前は無かったとは断定できません。)
画面の下部からスワイプすると、「設定スイッチ」がたくさん現れます。
これで「設定」を開かなくても、ダイレクトにWi-FiやbluetoothのON/OFFが出来ます。
また、カメラとかフラッシュなどよく使うツールのショートカットも現れます。
要するにAndroidの真似ですね。
ただ、古い機種でもこうやって機能を向上させてくれるのはiPhoneのありがたい点です。Androidだって出来るはずですが、古いバージョンのOSを使った機種には実際にはほとんどやりません。
「シンプルな造り」がiPhoneの特徴ですが、「あれもできる、これもできる」というAndroidの良い点も取り入れざるを得ないのだと思います。
今、iPhoneに完全に切り替えられないのは、SUICAをどうしようかと迷っているからです。
2014年04月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/94813406
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/94813406
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。