2014年05月10日
iPhoneは面白くない…がiPhoneに移行
iPhone(といっても4Sです。)を手にしてから20日ほど経ちます。Android(今はF-10D)と比べてみての率直な感想は「面白くない」です。中古で安く手に入れたとは言え、私には無駄な出費でした。しかも、香港仕様のSIMフリー機なのでちょっと高め…。(-_-) F-10Dの評価は最低クラスですが、画面も広くて情報量も多いし、いろいろ遊べます。とにかく電池持ちの悪いのが大問題ですが、後継に考えているのが恨みの富士通製F-01Fです。オークションで中古を入手する必要はありません。新品が今や30000円程度で買えます。ただ、私には、すぐには買えませんけど。(笑)
夏には購入することを前提に、当面iPhoneへ移行するという、ちょっと変なスマホ利用計画を立てました。
iPhone4Sは処分してもいいのですが、売る手間が面倒ですし、iPhone6の情報も飛び交っている今ではF-01F購入の資金にはなりそうもないので、そのまま使います。現在は単にモバイルWi-Fiルータとしてのみ使っていますが、その携帯性の良さを生かして、これをメイン機として使うのです。050plusを利用した通話もこれで行います。
今ふと思いましたが、SMSってどうやるのでしょう。これは後で調べることにします。
F-10Dは電池食いで充電が面倒なので、普段は電源を切っておくことにします。F-10Dでしかできないこと…suicaは電源OFFでも使えると思うので、でかいsuica(笑)だと思えばよい。
さて、iPhone4Sに050plusは入れてあり、もちろん問題なく使えることも分かっていますが、電話番号が全く登録してありません。
F-10Dからコピーしなければいけません。そもそも出来るのでしょうか。
調べてみたら、簡単でした。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/20/news146.html
キャリアのショップのお世話にならずに(なれません)、簡単にできました。
F-10Dのドコモ電話帳のメニューから
その他>インポート/エクスポート
で、「SDカードにエクスポート」と進みます。
MicroSDに「0002.vcf」というファイルのあることを確認します。
このファイルを添付ファイルとしてメールで、自分自身に送り、iPhone4Sで受信します。
さて、このファイルをiPhoneが電話帳のデータとして認識してくれるかと思いましたが、アイコンが人型になっていることからも分かるように、大丈夫そうです。
タップすると電話帳に取り込んでいいか、確認表示が出ます。
これでiPhoneの電話帳に、データがコピーされました。写真までコピーされました。
ただし、「グループ」の情報はコピーされなかったようです。050plusのグループ分けは残っていました。ただ、ドコモ電話帳によるグループのデータは見当たりません。標準の電話アプリを開いても見えません。
夏にはまたAndroidに戻るつもりですので、良しとしましょう。
呼び出し音は、iTunesを使って登録しました。ただ、相手によって呼び出し音を変えることができません。こういうところがiPhoneの「面白み」のない点です。
ついでに普通の音楽もiTunesを使って入れました。F-10Dでは電池持ちが心配で音楽など入れる気になれませんでしたが、さすがにiPhoneでは楽しめそうです。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/96133853
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/96133853
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
ステレオミニプラグが使えますから。
当方ケータイ歴5年目に入りました。家族がauだったので、もちろんauケータイでした。そのころアイフォーンがソフトバンクから売り出していました。とっても高くて手が出ませんでした。
今年に入って、手持ちのガラケーも調子が悪くなったので、アイフォーンも考えましたが、バッテリーのもちを考えて、au gratina の白になりました。5日くらい充電しなくてもいいのは助かります。
私は今まで電車に乗って出かけるときには、iPodを持参していましたが、今後はiPhoneだけで済みます。まだ実行していないので、どれくらい電池が持つのかは不明です。
ただ、音楽データの管理は前からiTunesでやっていますので、iPhoneの仕様になっても特に新たに始める必要はなくて楽です。
、au gratina というのを調べてみました。連「続待受約710時間の長持ちバッテリー」とのこと。なかなか凄いですね。これならば1日音楽を聴いても大丈夫そうです。