4月27日に修理に出した、TAMRONのズームレンズの修理が終わり、今日受け取りました。
修理伝票です。
途中に連休が入ったとはいえ、ちょっと日数がかかりました。しびれを切らして、昨日電話をしたら「今日の荷物の中に入ってきました」と言われて、今日受け取りに言ったのですが、本当でしょうか。修理伝票の日付は5月9日です。
ま、あまり気にしません。Nikonの広角ズーム(18-55)を使う良い経験をしました。広角だとスナップ的な撮影には便利かも知れませんが、寄れないものの撮影や、背景をあまり見せたくない物の撮影には、やっぱり望遠がほしいと思いました。
広角でいかに見せるかを考え実行するのも面白いですが、限度があります。
「タムロンズームレンズ修理」をお読みくださった方からわざわざコメントをいただきました。(ありがとうございます。)
「修理はメーカー(タムロン)に出した方が良いのではないか」という趣旨のコメントでした。
で、偶然にも今回の修理伝票を見て、それとも関係のある面白い記述に気づきました。
伝票の宛名が、「日研テクノ(株)東京営業所 御中/○○○○様分」となっています。(○○○○は私の名前)
伝票の発行元は、「株式会社タムロン 修理受付窓口」となっています。伝票の右上にもTAMRONのロゴが入っています。
つまり、私がキタムラに修理を依頼し(どこで直してほしいなどとは注文は付けませんでした。)、今回の故障品は日研テクノに送られたが、そこからTAMRONに送られ、修理が5月9日に終わり、「日研テクノさん、修理が終わりましたよ」と日研テクノに返送され、さらにキタムラに送られてきた、ということになります。
ただ、「タムロンズームレンズ修理」にも書いたように、修理の見積もり連絡は日研テクノからハガキで送られてきました。
ということは、TAMRONが出した見積もりを日研テクノがさらに私に送ってきたのでしょうか。
こんなアンケートハガキも付いてきました。TAMRONあてです。
インターネットを使って回答はしておきました。
まあ、とにかく約1万円で直ってきたので、私は満足です。18-270mmはとても1万円じゃ買えませんから。もっとも、同じ故障を何年か前にやっていて、やはり約1万円の修理代でした。金額は同じで問題ありませんが、2回も同じ故障をするなんて、元々、故障をしやすい箇所があるのではないかと思っちゃいます。
今では次の、さらに次のモデルが出ていて、コンパクトになりしかもズーム範囲も広がっているのですが、私には買えませんので、今のレンズを大切に使っていきたいと思います。
-----
追記
よく見たら、「修理伝票」の他に「修理明細書」というのがありました。
日研テクノの用紙に、キタムラや(今回の場合だと)TAMRONの名前が付け加えられているという扱いです。また、実質的に修理のスタートは5月4日だったようです。
それからTAMRONには修理に関するサイトがあり、修理費用の目安も書かれています。
http://www.tamron.co.jp/support/general_repair/price.html
私の場合は、
B003 AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
で、
「普通修理(分解を必要とする一般機能の修理)」
が該当し、9500円(+消費税)となったことがわかります。
2014年05月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/96598202
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/96598202
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。