映画「津島」を見ました。
続きを読む
2024年07月21日
2018年03月11日
2017年10月07日
2016年05月26日
津波浸水表示板は、良い考え
2016年02月21日
福島県富岡町に行きました(3)
福島県富岡町に行きました(2) の続きです。
訪問したのは2月20日ですが、写真の枚数が多いので2月21日の投稿としています。
学びの森(富岡町文化交流センター学びの森)です。立派な建物で、もちろん避難所として使われたそうです。ただし、当時でも視聴覚室は放射線が強くて立入禁止。
続きを読む
訪問したのは2月20日ですが、写真の枚数が多いので2月21日の投稿としています。
学びの森(富岡町文化交流センター学びの森)です。立派な建物で、もちろん避難所として使われたそうです。ただし、当時でも視聴覚室は放射線が強くて立入禁止。
続きを読む
タグ:富岡町
2016年02月20日
福島県富岡町に行きました(1)
福島県富岡町に行きました。低気圧の通過により、曇りから雨へとなったため、全般に写真が鮮明ではありません。
線量計(?)を渡されました。
常磐自動車道を走行中はこんな値でした。ただし、値は線量計ごとに結構ばらつきがありました。
続きを読む
線量計(?)を渡されました。
常磐自動車道を走行中はこんな値でした。ただし、値は線量計ごとに結構ばらつきがありました。
続きを読む
2016年02月03日
選択は困難
2/3、NHK NewsWebを見ていたら、電力小売り自由化のことが話題になっていました。我が家でも選択が迫られるわけですが、番組中で詳細していた比較サイトを開いてみました。
続きを読む
続きを読む
タグ:電力小売り自由化
2016年01月21日
2014年03月12日
小泉進次カのポスター〜面白いけれど…
「小泉進次郎氏が現在作成中という、3.11仕様の新しいポスターが話題だ。」で始まる記事がありました。紹介されているポスターはこれです。
その記事によると、「話題」になっている理由は、「顔ではなく、復興に対するメッセージを全面に押し出したものになっている。」とのこと。
続きを読む
その記事によると、「話題」になっている理由は、「顔ではなく、復興に対するメッセージを全面に押し出したものになっている。」とのこと。
続きを読む
2013年11月19日
2013年09月09日
2012年12月01日
2012年11月27日
原発関連2題
web上でたまたま、原発関連で興味ある記事を2つ見つけました。

一つ目は、「大学教授がわかりやすく解説する『放射能の基礎知識』」という記事です。
大学教授と言っても、放射能の専門家ではない人が自身でいろいろと調べて、「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識」という書名でまとめたものですが、web上ではPDFファイルとして無料でダウンロード出来ます。
続きを読む

一つ目は、「大学教授がわかりやすく解説する『放射能の基礎知識』」という記事です。
大学教授と言っても、放射能の専門家ではない人が自身でいろいろと調べて、「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識」という書名でまとめたものですが、web上ではPDFファイルとして無料でダウンロード出来ます。
続きを読む
2012年09月29日
たね蒔きジャーナル 最終回
遠い大阪の放送なので聞いたことはありませんでしたが、特に東日本大震災に伴う原発事故などについても真実の報道を貫いた番組のようですが、まだまだというか、何か忘れられかけている今、こういった番組が必要なのに、番組が打ち切られ、昨日最終回となったとのことです。
被災地や原発の処理のことなど忘れた政治の状況には、情けなくなります。
被災地や原発の処理のことなど忘れた政治の状況には、情けなくなります。
2012年08月17日
2012年04月21日
2012年04月09日
「フクシマの嘘」をDVDにしてみました
先日の「メルトダウンの内側」を字幕付のDVDにしてみましたに続き、今度は「フクシマの嘘」です。
番組制作は、ドイツのZDFという放送局です。

字幕のデータはいくつかのサイトやYouTubeのものを利用させてもらいましたが、ドイツ語なんて全然分かりませんから、長い台詞の部分は、どこで字幕を切り替えるのか全く見当がつかず、苦労をしました。30分ほどの番組なのですが、字幕を付けるのに12時間以上かかってしまいました。
続きを読む
番組制作は、ドイツのZDFという放送局です。

字幕のデータはいくつかのサイトやYouTubeのものを利用させてもらいましたが、ドイツ語なんて全然分かりませんから、長い台詞の部分は、どこで字幕を切り替えるのか全く見当がつかず、苦労をしました。30分ほどの番組なのですが、字幕を付けるのに12時間以上かかってしまいました。
続きを読む
2012年04月06日
「メルトダウンの内側」をDVDにしてみました
BBCが放送した"Inside the Meltdown"(メルトダウンの内側)という番組がYouTube上にあり、それに日本語字幕を入れた形のDVDビデオにしてみました。
当初は、英語部分だけを日本語にしたのですが、日本人が日本語で話している部分(英語の字幕が表示される)も聞き取れない(あるいは聞き取りにくい)ケースがあったり、あるいは聴覚障害者にはもちろん聞き取れないので、日本語の音声にも日本語字幕を加えることができるようにしてみました。
続きを読む
当初は、英語部分だけを日本語にしたのですが、日本人が日本語で話している部分(英語の字幕が表示される)も聞き取れない(あるいは聞き取りにくい)ケースがあったり、あるいは聴覚障害者にはもちろん聞き取れないので、日本語の音声にも日本語字幕を加えることができるようにしてみました。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。