2025年04月02日

サンバーにも非常信号灯

 先日買い足した結果、2本になった非常信号灯。サンバーに取り付けることにしました。
 発炎筒は?

サンバー用・非常発炎筒_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年03月30日

進歩? 後退?〜emonの非常信号灯

 ガジェット好きの私は、車(アクア)の非常信号灯として、発炎筒に加え、emonの非常信号灯(LED)を車載しておきました。
tzパープルセーバー02.png
(上の方)

続きを読む
posted by kewpie at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年03月21日

車検(1)

 28日に車検整備を受ける予定です。少しでも安くあげるために、エアコンフィルターは自分で交換しました。
 古いフィルター。

2025エアコンフィルター01.jpg



続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年02月18日

iPodを灰皿にインストールしたが…〜サンバー・トラック

 サンバー・トラックで利用しているiPodを接続するケーブルの延長ケーブルのコネクター部が傷んで接触不良になりました。それで、延長ケーブルなしでも接続できるように灰皿後部に穴を開け、延長ケーブルなしで聞けるようにしました。
 しかし、ケーブル側・本体側のどちらの問題かは分かりませんが、悪路を走ると接続部が緩んでしまいます。

 ということで、延長ケーブルを購入し、iPodは灰皿の中からグローブボックスに入れることにしました。
 国内では、30ピンの延長ケーブルは購入できそうもないので、eBayで購入しました。

extensioncable01.png

続きを読む
posted by kewpie at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年02月08日

1/32のスバル・サンバー・トラック

 1/32のスバル・サンバー・トラックを入手! 実はプラスチックモデルです。(笑)
 ン十年ぶりのプラスチックモデルの組み立てですが、何と接着剤を使わずに組み立てられるというふうに接続部ができています。

サンバー・プラモ01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月24日

iPodを灰皿にインストール〜サンバー・トラック

 過日延長ケーブルが接触不良になってしまい、iPodをプラプラさせていたサンバーですが、iPodをきちんと固定することにしました。

 固定場所は、使うことのない灰皿です。

ipod_on_サンバー01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月21日

タイヤ交換

 明日は北部で降雪が予報されているのですが、そんなときに夜まで外出なので、冬用タイヤに交換することにしました。
 ホイールの裏に錆のような汚れが付いていました。

2024冬タイヤ交換01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年09月27日

救急車のデジタルインナーミラー

 思いもしなかったことですが、救急搬送をする救急車に乗ることになりました。私が患者ではなくて、同乗です。

救急車01小.jpg
(もらいものの写真)

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年09月09日

サンバーのAUTO-VOX X1をX2に更新(2)

 前回、サンバーのAUTO-VOX X1をX2に更新した際、時間の余裕がなくて(+暑くて!)、GPSアンテナをダッシュボード上に置いただけでした。

autovox-gps_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年09月04日

ATOTO P8にYouTubeMusic

ATOTO P8でYouTubeMusicを聴けるようになりました。

atotop8+ytm_02.jpg

 こちらは、RakutenHand5です。

続きを読む
posted by kewpie at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年09月02日

サンバーのAUTO-VOX X1をX2に更新(1)

 サンバーのドラレコAUTO-VOXを一部更新しました。

autovoxx2_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年07月14日

初代サンバートラック

 https://otonano-shumatsu.com/というサイトで、「ファンが落胆したスバル「サンバー」自社生産中止 中古市場で爆上がりの“農道のポルシェ”」という記事を見つけました。
 OEMではない、スバル製のサンバーを使っている身として、読みたくなる記事でした。
 かつて我が家に記事中でも紹介されていたこんなサンバーがあったように記憶をしています。

初代サンバー01.png

続きを読む
posted by kewpie at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年05月04日

70maiのドラレコ・・・今日は・・・

 先月上旬に、アクアに取り付けた70maiのドラレコですが、前車との接近の警報を最も希望していたのに教えてくれず、しゃべるのは
Lane departure と
Motion detected for the vehicle ahead
だけ(英語モードにしていた)なので、後は目障りなだけ。取り外して、Vitzの後方カメラとして使うことにしました。

 まずは、電源調べ。

70mai_11.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年04月17日

ヴィッツの修理第二段階(2)〜結果は・・・

 1日置いて、いよいよヴィッツの塗装です。
 まず、プラサフです。

vitz_paint_11.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年04月16日

軽トラ2題

Quoraで紹介されていた軽トラ。

軽トラ02.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年04月15日

ヴィッツの修理第二段階(1)〜塗装?

 誰か(私ではない(笑))がぶつけたヴィッツですが、自分で修理をすることにして、まずはドア交換は済ませました

vitz_door_06.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年04月13日

自動車用Ledパーツの問題

 前を走っていたVitzが停止したところ、片方のストップランプが点灯していませんでした。

led_stop.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年04月12日

70maiのドラレコは・・・

 どうも私は人様の影響を受けやすい。70maiというドラレコを売っているメーカーを知るだけでなく、ほしくなってしまいました。

70mai_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年04月02日

XVのタイヤ交換

 身内の所有するスバルXVのタイヤ交換を頼まれました。(厳密にはタイヤ付きホイールの交換)

XVタイヤ交換01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年03月18日

日産チェリー〜今見ると・・・

 たまたま、web上で「日産チェリー」の写真を目にしました。

cherry04.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。