G5コネクター(90980-12552)について。
ケーブル側から見やすいように裏返しに、そして実際に取付られているのが上下が逆なので、このような図にしてあります。
続きを読む
2020年06月30日
2020年06月29日
ちょっと分かった車のスイッチ
車の電気系統をいじっていて長い間不思議に思っていたことは、多くのスイッチがある割に、ケーブルの数が少ないことです。
小学校で習ったスイッチを考えると、1つのスイッチに1本の(入出力で1組の)のケーブルが必要です。
続きを読む
小学校で習ったスイッチを考えると、1つのスイッチに1本の(入出力で1組の)のケーブルが必要です。
続きを読む
2020年06月28日
スイッチ活用3連発(2)〜ハザードとBCM
1日で「3連発」を終えられなかったので、作業第2日目となりました。
昨日の、元々スイッチのないところにスイッチを設置するという作業と比べると、既存のものを利用するので、大分楽です。
まず、BCM(Blind Corner Monitor/フロントカメラ)とRCCボタン(写真赤丸)の接続です。
続きを読む
昨日の、元々スイッチのないところにスイッチを設置するという作業と比べると、既存のものを利用するので、大分楽です。
まず、BCM(Blind Corner Monitor/フロントカメラ)とRCCボタン(写真赤丸)の接続です。
続きを読む
タグ:アクア ステアリングスイッチ
2020年06月27日
スイッチ活用3連発(1)
アクアのハンドル(ステアリング・ホイール)を、機能の多いプリウス用に交換したのは随分前ですが、今までは設定されていた機能のみに使っていました。
レーダーアクセスコントロール(RCC、基板にはACCと記述)とその下のハンドルヒーター、それに加えてクルーズコントロールスイッチで行えるモード切替の3つは何にも使っていませんでした。
続きを読む
2020年06月24日
2020年06月23日
トヨタ、アクアの「駄目」な点
2020年06月21日
2020年06月20日
軽トラのナビにスピーカー(3)
一応軽トラに、スピーカーを取り付けることができましたが、音量不足で納得できません。
ひょっとして今回のスピーカー(SoundCore)に問題があるのかと思い、BOSEのBluetoothスピーカーを繋いでみました。
続きを読む
ひょっとして今回のスピーカー(SoundCore)に問題があるのかと思い、BOSEのBluetoothスピーカーを繋いでみました。
続きを読む
2020年06月17日
軽トラのナビにスピーカー(2)
昨日のスピーカー取付の仕上げをしました。
大きそうに見える小物入れですが、奥が狭い上、下部に出っ張りがないので、タイラップ(結束バンド)で小物入れの「天井」部分に固定をしました。
続きを読む
大きそうに見える小物入れですが、奥が狭い上、下部に出っ張りがないので、タイラップ(結束バンド)で小物入れの「天井」部分に固定をしました。
続きを読む
タグ:サンバー
2020年06月16日
軽トラのナビにスピーカー(1)
軽トラのナビにスピーカーを付けることにしました。この軽トラには元々スピーカーがなく、仮に小さなスピーカーを付けていただけなのです。ドアに穴を空けてスピーカーを付けるのが一般的ですが、車両本体からドアに繋がるケーブル通過用のゴム蛇腹もありません。
そこで、Bluetoothスピーカーを使うことにしました。
続きを読む
そこで、Bluetoothスピーカーを使うことにしました。
続きを読む
2020年06月12日
無くても困りませんが(2)〜メッキドアハンドル
今まで乗ってきた車で、ドアの車内のハンドル(インナー・ドア・ハンドル)がメッキでないものは記憶がありません。
それだけに、アクアの黒いプラスチックのハンドルには驚きました。ドアを「開く」という機能に代わりはありませんが、それにしてもチープな感じです。さらに、夜間後席に年配の人が乗って「ドアが開かない」と言われたことがあるほど、その存在が見えにくいという切実な問題にもなります。
続きを読む
タグ:アクア
posted by kewpie at 19:47
| TrackBack(0)
| 車
2020年06月09日
2020年06月06日
軽トラにナビ(6)〜iPodが繋がる?<1>
マイ・サンバーの中古ナビはしっかりと動いていますが、実のところ遠出をするわけではなく、使いたいのは音楽再生です。アクアでもそうですが、音楽を聴くには専用のiPodを用意することです。
マイ・サンバーのナビ(CN-HDS635D)にiPodを繋ぐには専用のipodアダプタ(CA-DC300D)を繋ぐことによって、曲名表示やプレイリストの表示などができるようになります。
こういったアダプターは高価なのはよくあることですが、CA-DC300Dに関しては、アダプター回路の一方から伸びる1mほどのケーブル(一方だけ!)の被覆がぼろぼろになってしまうという欠陥(?)を持っています。
続きを読む
マイ・サンバーのナビ(CN-HDS635D)にiPodを繋ぐには専用のipodアダプタ(CA-DC300D)を繋ぐことによって、曲名表示やプレイリストの表示などができるようになります。
こういったアダプターは高価なのはよくあることですが、CA-DC300Dに関しては、アダプター回路の一方から伸びる1mほどのケーブル(一方だけ!)の被覆がぼろぼろになってしまうという欠陥(?)を持っています。
続きを読む
2020年06月05日
2020年06月03日
サンバーにシガーライターソケット追加
今や、車にはシガーライターなしが標準になっていますが、シガーライターソケットそのものは備えているのですが、マイ・サンバーにはありません。タバコは吸いませんが、USBの電源取り出しにほしいと思い、取り付けることにしました。
続きを読む
続きを読む
2020年06月02日
2020年05月28日
2020年05月26日
ガタガタ音が気になって〜ゲートロックカバー
今の車は長い間乗っても、走行中にガタガタということはあまりなくなってきていますが、それは軽トラだって同じ…はずです。ところが父親譲りの軽トラはちょっとした凸凹でガタガタと音を立てます。
気になったので調べてみると、アオリ(荷台周辺を取り囲む板)のロックレバーに隙が出たのが原因でした。取りあえずの対処としては、厚紙を緩んだ部分に挟んでいました。
続きを読む
気になったので調べてみると、アオリ(荷台周辺を取り囲む板)のロックレバーに隙が出たのが原因でした。取りあえずの対処としては、厚紙を緩んだ部分に挟んでいました。
続きを読む
2020年05月25日
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。