このブログもさくらインターネットを利用していますが、それに伴うメールアドレス2つもさくらインターネットです。ところが、急にメールの送受信でエラーが返り、使えなくなってしまいました。「パスワードが違う」と両方で表示されます。
特に設定は変えていないのですが、とりあえず、見つけたのがこのページ。
続きを読む
2023年01月12日
2022年12月12日
「デバイスの取り外し」は不要?
「USBメモリーをいつ抜いても大丈夫か、「デバイスの取り外し」は不要な理由」という記事を読みました。メモリーの書き込み(バックアップを含む)をしていなければ、win10/11では大丈夫という趣旨。
続きを読む
続きを読む
2022年12月04日
2022年11月22日
TP-linkのリブート設定
楽天モバイルを使い始めたのは夏のことですが、TP-Link(MR-600)を使い始めたのはどのくらいだったでしょうか。
最初はずっと問題なかったのですが、この1月くらい、Wi-Fiが機能していない(インターネットに繋がらない)ということがときどき発生するようになりました。
続きを読む
2022年11月19日
2022年10月27日
2022年09月26日
2022年09月17日
2022年09月09日
2022年08月28日
楽天Mobile始めました(13)〜RE450増設(2)
先日、「Wi-Fiが弱い」と妻に文句を言われ、Archer C7と中継器RE450を導入しました。
中継器にしてはちょっと大きめの筐体を、直接コンセントに差し込むようになっています。
それでこんな問題が…。
続きを読む
中継器にしてはちょっと大きめの筐体を、直接コンセントに差し込むようになっています。
それでこんな問題が…。
続きを読む
2022年08月26日
楽天Mobile始めました(12)〜超不調?
基本的にコンピュータ関連器機のファームウェアは最新にしたいもの。MR600のファームウェアをアップデートしたところ、アプリTetherでArcher C7の機種名が表示されなくなりました。
仕方ないので、Archer C7を完全リセットして最初から設定し直しました。これで一応元の状態に戻ったと思いきや、インターネットへのスピードが超遅い、超不調の状態になってしまいました。
あれこれ格闘して最後に気付いたことは、楽天モバイルで「遅くなる」条件を思い出しました。
続きを読む
仕方ないので、Archer C7を完全リセットして最初から設定し直しました。これで一応元の状態に戻ったと思いきや、インターネットへのスピードが超遅い、超不調の状態になってしまいました。
あれこれ格闘して最後に気付いたことは、楽天モバイルで「遅くなる」条件を思い出しました。
続きを読む
2022年08月24日
楽天Mobile始めました(11)〜RE450増設(1)
Wi-Fiルータ(ブリッジモードで使用)を更新しましたが、別の階ではやや受信しにくいので、中継器RE450(やはりTP-LINKの製品)を追加しました。
TP-LINKお得意のOneMeshは残念ながらブリッジモードのWi-Fiルータでは設定できませんので、ただの「中継器」としての機能です。
続きを読む
TP-LINKお得意のOneMeshは残念ながらブリッジモードのWi-Fiルータでは設定できませんので、ただの「中継器」としての機能です。
続きを読む
2022年08月23日
楽天Mobile始めました(10)〜Archer C7
久しぶりに楽天モバイルの話題です。
巷では、利用者急減のニュースなどが流れていますが、私は当面楽天でいきます。とにかく安いですからね。スピードはもちろん光には遠く及びませんが、通常の私の利用では問題なしです。
ただ、別の問題が…。妻などから「Wi-Fiが繋がらなくなった」とのこと。長くADSLモデムを家の中心に据え、そこからWi-Fiを飛ばしていたのですが、楽天モバイルは私のいつもいる家の隅で受信しますので、そこからケーブルで元のWi-Fiルータにつないで、ブリッジモードでWi-Fi飛ばしていました。だから、前と同じ筈です。
ただ、確かに弱い。理由は分かりません。
仕方ないので、別のWi-Fiルータを買うことに。成り行きで、TP-LINKのArcher C7というのになりました。
続きを読む
2022年07月18日
Agent.exeが犯人だった…多分
自宅のデスクトップ機を使っていて困っていたことは、寝る前にスリープにしたはずの同機が、朝起きてみるとすでに起動していたり、朝自宅を出る前にスリープにしていたはずなのに、夕方帰宅すると、すでに再起動済みだったりするわけです。
ちょっと席を離れたりするのに、毎回のシャットダウンは面倒ですし、長時間の場合は節電やHDDの劣化防止のためにスリープにするのですが、昨夜寝るときにはスリープ操作して1分後に再起動となり、数年間悩んできたことを本気で対応を考える事にしました。
Windowsのシステムの対応を2つやったがうまくいかなかった後、Windowsのシステムログを調べてみました。
続きを読む
ちょっと席を離れたりするのに、毎回のシャットダウンは面倒ですし、長時間の場合は節電やHDDの劣化防止のためにスリープにするのですが、昨夜寝るときにはスリープ操作して1分後に再起動となり、数年間悩んできたことを本気で対応を考える事にしました。
Windowsのシステムの対応を2つやったがうまくいかなかった後、Windowsのシステムログを調べてみました。
続きを読む
2022年07月17日
でか過ぎるマウスパッドで裏写り防止
一昨日のスキャニングでは、あり合わせの黒い紙で対処しましたが、ぴったりとしたサイズ、できるだけ原稿をしっかりと押しつけやすい物、ということで、エレコムの「でか過ぎるマウスパッド」を使うことにしました。
続きを読む
続きを読む
2022年07月16日
2022年07月15日
2022年07月08日
2022年06月26日
楽天Mobile始めました(7)〜Tp-linkのMR-600への変更
言わば「楽天Mobile・Wi-Fiルータ病」かも知れません。インターネット上には、楽天モバイルを固定利用するために、どのモバイルWi-Fiルータがいいかを、実際に器機を入れ換えて調べている人が少なからずいるのですが、私もとうとう4台目を試してみることにしました。
IO-DATAのWN-CS300FRは、私にとって特に不満のない機種でした。これを末永く(?)使うつもりだったのですが、日本では基本的に売っていないTp-linkのMR-600という機種が、WN-CS300FRよりも少しだけ受信性能がよいらしいことと、5GHzの出力もでること、また有線LANポートも4つあることを知り、迷った末に購入をしました。
続きを読む
IO-DATAのWN-CS300FRは、私にとって特に不満のない機種でした。これを末永く(?)使うつもりだったのですが、日本では基本的に売っていないTp-linkのMR-600という機種が、WN-CS300FRよりも少しだけ受信性能がよいらしいことと、5GHzの出力もでること、また有線LANポートも4つあることを知り、迷った末に購入をしました。
続きを読む
2022年06月21日
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。