2023年04月28日

珍しいスパム

 いろいろなスパムメールが毎日届きますが、今日は珍しいタイプのスパムメールを受け取りました。

fraud01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年04月19日

3mmのUnifying レシーバー

 最近買った(usedですが)、そのマウスには3mmのUnifying レシーバーが付属していました。3mmと言ってももちろんレシーバー全体がではなく、出っ張りが3mmです。それを意図して購入したのではありませんが、レシーバーをさしっぱなしにしたいので、ありがたい。

unifying3mm-01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年04月02日

ウォーターマーク消去ツール(2)

 過日使い始めたウォーターマーク消去ツールを、さらに使ってみました。
 先に仕上がりを…。

watermark10.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年03月24日

BD+DVD (2)

 過日のBD+DVDセットの仕上げとして、4枚をケースに収めました。

bd-dvd_01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年03月19日

ウォーターマーク消去ツール

 動画のウォーターマークの消去は、AIを使えばなかりそれに近いことができるようになるのでしょうが、今のところは「ぼかし」ツールです。
 私の持っている編集ソフトでは、あまりうまくできません。仕方なく、購入しました。

watermark_tool_001.jpg




続きを読む
posted by kewpie at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年03月15日

BDをメニューを含めてDVDに変換・コピーする?

 結婚式のBD(ブルーレイ/ディスク)をDVDに変換してほしいと頼まれました。
 それ自体は簡単なのですが、私としては(依頼されたわけではありませんが)メニューもコピーしたいと思いました。ただ調べてみたところ、そこまでできるソフトはありませんでした。(DVD-Fabができるとしていましたが、使ってみると、メニュー自体は作られますが、元のBDのメニューの外見とは全く関係のないものでした。)
 それではと、手作業でやることにしました。
 まず、TMPEGEnc Authoring Works 6で、BDからDVDへ変換。

bd2dvd01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年03月12日

GoogleDriveのファイル共有設定

 知人から、GoogleDriveのファイル共有設定の仕方が分からないから教えてほしいと頼まれたので、ここに書くことにしました。

 ファイルをアップロード後、一覧の当該ファイル名右端のケバブメニュー(と呼ばれるらしい。縦3点のメニュー)から「共有」を選びます。

googledrive共有01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2023年01月12日

メール送受信が出来なくなった〜さくらインターネット

 このブログもさくらインターネットを利用していますが、それに伴うメールアドレス2つもさくらインターネットです。ところが、急にメールの送受信でエラーが返り、使えなくなってしまいました。「パスワードが違う」と両方で表示されます。
 特に設定は変えていないのですが、とりあえず、見つけたのがこのページ。


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年12月12日

「デバイスの取り外し」は不要?

 「USBメモリーをいつ抜いても大丈夫か、「デバイスの取り外し」は不要な理由」という記事を読みました。メモリーの書き込み(バックアップを含む)をしていなければ、win10/11では大丈夫という趣旨。

usb-remove01.png


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年12月04日

donation

Thunderbirdをメール・クライアントとして使い始めてどれくらいが経つでしょう。マイクロソフトがまともなメール・クライアントを用意してくれないので、Thunderbirdを使い始めました。
 無料で使っているので、たまには感謝の気持ちを行動に示そうと、わずかな金額ですが、寄付をすることにしました。

thunderbird-donation.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年11月22日

TP-linkのリブート設定

tp-link_reboot.png


 楽天モバイルを使い始めたのは夏のことですが、TP-Link(MR-600)を使い始めたのはどのくらいだったでしょうか。
 最初はずっと問題なかったのですが、この1月くらい、Wi-Fiが機能していない(インターネットに繋がらない)ということがときどき発生するようになりました。
続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年11月19日

Windows10を22H2に

 Windows10のアップデートは、気が向いたときにやってきましたが、次のような記事が目に入り、すぐアップデートをしました。

win10_22H_01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年10月27日

wordの音声入力

 Wordを開いたら、「音声入力が出来る」旨の表示が出ました。
 以前と比べて、キー入力が遅い、間違いが多い…と非常に効率が悪くなってきた私には渡りに舟です。試してみました。

word音声入力01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年09月26日

楽天Mobile始めました(16)〜最近の状況

 固定使用での楽天モバイルの利用状況をチェックしてみました。

220926楽天モバイル01.png

続きを読む
posted by kewpie at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年09月17日

楽天Mobile始めました(15)〜良いこと2つ

 少し前の「楽天Mobile始めました(12)〜超不調?)」というタイトルにも示されるように、何かと不安な要素の多い楽天のモバイルですが、最近、2つの良いことがありました。

アンテナ3本01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年09月09日

楽天Mobile始めました(14)〜スピードテスト

 Tp-linkのwebアプリ(192.168.1.1のプライベートアドレスで開く)では、スピードテストもあります。

speedtest01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年08月28日

楽天Mobile始めました(13)〜RE450増設(2)

 先日、「Wi-Fiが弱い」と妻に文句を言われ、Archer C7と中継器RE450を導入しました。
 中継器にしてはちょっと大きめの筐体を、直接コンセントに差し込むようになっています。
 それでこんな問題が…。

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年08月26日

楽天Mobile始めました(12)〜超不調?

 基本的にコンピュータ関連器機のファームウェアは最新にしたいもの。MR600のファームウェアをアップデートしたところ、アプリTetherでArcher C7の機種名が表示されなくなりました。
 仕方ないので、Archer C7を完全リセットして最初から設定し直しました。これで一応元の状態に戻ったと思いきや、インターネットへのスピードが超遅い、超不調の状態になってしまいました。
 あれこれ格闘して最後に気付いたことは、楽天モバイルで「遅くなる」条件を思い出しました。

楽天モバイル10G.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年08月24日

楽天Mobile始めました(11)〜RE450増設(1)

 Wi-Fiルータ(ブリッジモードで使用)を更新しましたが、別の階ではやや受信しにくいので、中継器RE450(やはりTP-LINKの製品)を追加しました。
 TP-LINKお得意のOneMeshは残念ながらブリッジモードのWi-Fiルータでは設定できませんので、ただの「中継器」としての機能です。

楽天モバイル10G.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年08月23日

楽天Mobile始めました(10)〜Archer C7

Archer-C7_01.jpg


 久しぶりに楽天モバイルの話題です。
 巷では、利用者急減のニュースなどが流れていますが、私は当面楽天でいきます。とにかく安いですからね。スピードはもちろん光には遠く及びませんが、通常の私の利用では問題なしです。
 ただ、別の問題が…。妻などから「Wi-Fiが繋がらなくなった」とのこと。長くADSLモデムを家の中心に据え、そこからWi-Fiを飛ばしていたのですが、楽天モバイルは私のいつもいる家の隅で受信しますので、そこからケーブルで元のWi-Fiルータにつないで、ブリッジモードでWi-Fi飛ばしていました。だから、前と同じ筈です。
 ただ、確かに弱い。理由は分かりません。
 仕方ないので、別のWi-Fiルータを買うことに。成り行きで、TP-LINKのArcher C7というのになりました。
続きを読む
posted by kewpie at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。