メールの整理をしていたら、こんなメールが残っていました。
続きを読む
2019年12月21日
2019年12月17日
2019年12月14日
動画ファイルサイズを1/10にする!?
2020年の年賀ビデオの準備ができましたが、2020年版を見てくれた人には2019年版の年賀ビデオも見てほしいところです。何しろ、年賀状にURLやQRコードを入れておいたものの、見てくれた人が僅かだったのです。

続きを読む

続きを読む
2019年12月08日
Pushbulletのdevice削除
パソコン操作の上で、私にとって今では手放せないツールがPushbulletです。パソコンを中心にディバイス間で簡単なデータのやりとりが簡単にできます。何年も使ってきました。
ただ、この間ちょっと困ってきたのは、廃止したディバイス名がいつまでも送信画面に選択肢として現れることでした。
続きを読む
ただ、この間ちょっと困ってきたのは、廃止したディバイス名がいつまでも送信画面に選択肢として現れることでした。
続きを読む
2019年12月02日
2019年11月24日
2019年11月17日
2019年10月11日
2019年10月10日
2019年10月04日
2019年09月26日
Converting YouTube SBV Subtitles to SubRip SRT Format
私の知る限り、あるいは私のコンピューターの環境では、動画の字幕ファイルで互換性の最も高いのはsrtファイルです。一方でYouTubeの字幕ファイルは、sbvというフォーマットです。
YouTubeで直接字幕を入れるのは便利なのですが、そこに入れた字幕データをダウンロードしてローカルで、つまりsrtファイルとして使うにはフォーマットの変換をしなくてはなりません。
今回、オンラインでその変換が出来ることが分かりました。
続きを読む
YouTubeで直接字幕を入れるのは便利なのですが、そこに入れた字幕データをダウンロードしてローカルで、つまりsrtファイルとして使うにはフォーマットの変換をしなくてはなりません。
今回、オンラインでその変換が出来ることが分かりました。
続きを読む
2019年09月15日
2019年09月14日
SSD換装(1)〜パソコン起動しない!?
2019年09月09日
[WordPress]リンク用プラグイン
2019年08月23日
ようやく分かった、部分モザイク(透明)
TMPEGEnc Video Mastering Worksは本来「簡単に使える」ことを主眼にしているので機能は少ないのですが、そんな状況でも「これ、どんなときに使うのだろう」と思う機能があります。
部分モザイク(モザイク・ぼかし・透明など)は私がよく使う機能の一つですが、それは一つのレイヤーに対してだけで、「透明」はメインウインドウで使うと、全てのレイヤーに適用されてしまいます。
続きを読む
部分モザイク(モザイク・ぼかし・透明など)は私がよく使う機能の一つですが、それは一つのレイヤーに対してだけで、「透明」はメインウインドウで使うと、全てのレイヤーに適用されてしまいます。
続きを読む
2019年08月21日
歌詞サイトから歌詞をテキストで取り出す方法
テレサ・テンの動画に歌詞の字幕をつけるのに、いちいち打ち込むのは大変…だけでなく、本当に本来の歌詞通りに歌っているのかのチェックをするためにも、歌詞サイトは役立ちます。(中には歌詞を間違えているところもありますが。)

続きを読む

続きを読む
2019年07月15日
DVD Remake Proでどうにか…
「2枚のDVD(-Video)を1枚にしてほしい」という依頼を受けました。
単純な動画を1枚にまとめるのならともかく、メニューを残して、字幕も残してとなるとなかなか大変です。
かつて、「2枚を1枚にまとめられる」ということで購入をした、Super DVD zcopy4を久しぶりに起動してみましたが、2枚のデータを1枚にまとめられるものの、メニューがなくなってしまいます。
そこで「ひょっとしたら…」と思って最近使っていないDVD Remake Proを起動してみると、メニューに「マージ」というありがたい言葉が出てきました。
続きを読む
単純な動画を1枚にまとめるのならともかく、メニューを残して、字幕も残してとなるとなかなか大変です。
かつて、「2枚を1枚にまとめられる」ということで購入をした、Super DVD zcopy4を久しぶりに起動してみましたが、2枚のデータを1枚にまとめられるものの、メニューがなくなってしまいます。
そこで「ひょっとしたら…」と思って最近使っていないDVD Remake Proを起動してみると、メニューに「マージ」というありがたい言葉が出てきました。
続きを読む
2019年06月02日
2019年03月07日
2019年02月10日
歌詞サイトの歌詞コピー
歌詞のデータがほしいときに、歌詞サイトを利用しますが、ほぼ全てのサイトでコピーがしにくくなっています。そんな場合の私の対処です。
Windowsならばウインドウ内で右クリックをして、コンテキスト・メニューを出します。
続きを読む
Windowsならばウインドウ内で右クリックをして、コンテキスト・メニューを出します。
続きを読む
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。