2018年09月14日

突然キーボードが不調に

 パソコン操作中に、コーヒーをLogicoolのキーボードk275にこぼしてしまいました。耐水性を謳っている製品ですが、すぐにひっくり返してからキートップの水分をとりました。
 不思議なことにBSとBのキーが使えなくなり、分解をしてみました。

k275-01.jpg


 続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年09月01日

一太郎ファイルに「ファイルのデータに不正な構造」のエラー

 友人から「一太郎のファイルが壊れてしまったようで開けない。どうにかならないか」とSOSの電話が入りました。いろいろアドバイスをしましたが、解決せず。やっぱり自分で直接操作しないと、うまく対処できそうもありません。自動バックアップのファイルでも同じエラーが出るそうです。ファイルを送って貰いました。

不正な構造01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年08月29日

"0x80070057"は誰が悪い?

 TMGPEnc Video Mastering Works 6を操作していて、希に表示されるのがこのエラーです。

windows_error01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年06月22日

windows10でのATOK

 Windows10でATOKを使っていますが、アップデートの度に何だかんだと言われます。

atok2015.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年05月25日

グラフィックボードが壊れた!?

 メイン機に向かって操作をしていたら突然画面がモノクロになってしまいました。

mono01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年04月05日

win10でもサポート終了?!

 ずっとメイン機(デスクトップ機)しか使っていなかったのですが、久しぶりにノートの1台を起動するとバッテリーが放電し、その上、ボタン電池まで電圧不足になって時計がリセットされていました。
 では、充電…だけなら良かったのですが、不気味なメッセージが表示されました。

win10update01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年02月09日

Wordの比較機能

 Wordの文書を2つ送られ、「少し書き換えた」と言われましたが、どこが変更になったのか詳しく連絡がありません。テキストベースでの変更箇所が分かれば良いのですが、以前、テキストファイルの内容を比較するソフトをつかったことがありますが、Wordそのものにその機能があることが分かりました。



続きを読む
タグ:word
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年01月18日

無事に完了〜Windows 10 Fall Creators Update

 メイン機の起動にやけに時間がかかると思ったら、Windows 10 Fall Creators Updateが行われていたのでした。

 1時間経過。

fall01.jpg

続きを読む
タグ:update
posted by kewpie at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年01月16日

ダウンロードしにくい画像対策

 テレサ・テン漬けの日々がつづいていますが、マイCDやマイDVDを作るのにテレサ・テンの画像を使いたいものの、意外と「これは」と言えるような画像がありません。
 たとえば、先日見つけたCDレーベルに描かれたこの画像。

cd02c.jpg






 続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年01月07日

「非情城市」を見ようとしましたが…

 高速バスに乗る機会があったので、普段なかなか見られない映画を見ることにしました。(T100TAの小さなディスプレーとは言え、電車ではなかなか広げる気になれませんが、高速バスならば、隣の人の支線だけですから。)

非情城市01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2018年01月01日

筆まめで縦書きに算用数字を入れる

 年賀状が届けられましたが、内二人にはこちらから送っていなかったので、筆まめに住所のデータを入力して、発送することに。
 その入力時に、縦書きの宛名の中でアパートの棟番号・部屋番号までが縦書きになっているのに気づきました。
 「2B」棟というのは言わば固有名詞なので「二B」棟になるのは変ですし、とにかく読みにくいので、どうにかできないかと調べたら、対応をしていました。

筆まめ算用数字.png

続きを読む
posted by kewpie at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年12月31日

Fireshotも便利〜Chromeアドオン(2)

 昨日のOneTabに続いて、便利なChromeアドオンの話題です。

fireshot00.png

続きを読む
posted by kewpie at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年12月05日

Panasonicのネットワークカメラが見られない?

 「職場のネットワークカメラが見られない」という苦情を同僚から受けて来ましたが、対応がようやく分かりました。
cameraie11.jpg




続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年11月28日

うーん、身に覚えなし

 帰宅後、デスクトップ機を起動してみたらこんなメッセージが。

ウイルス検出01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年11月13日

Gmailの二段階認証の問題

 セキュリティ強化のため、Gmailのアクセスに二段階認証の設定をしました。
 しかし、問題発生。WebでGmailを開く際には問題ないのですが、メーラー(Thunderbird)で受信をしようとするとエラーが返ってきます。

 といいうことで、あえなく二段階認証を中止することにしました。

2段階認証.png



タグ:gmail
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年11月10日

メニューに「休止」を加える

 Windowsに以前あった「休止」が私のメインPCからなくなっていました。
 別の目的でそのやり方を探している内に、偶然「休止」の方法も分かりました。

休止01.png
続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年11月01日

不正なexplorer?

 月が変わったので、ウイルスバスターが先月のセキュリティ報告をしてくれました。

不正01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年09月24日

購入すべき?〜TTEdit

 私にとって、最も繰り返して使う画像ファイルは"DVD-Video"のロゴです。

ttedit01.png

続きを読む
タグ:ttedit
posted by kewpie at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年09月23日

camファイルの対応ができる

 商業ベースで世界で(多分)初めてのデジカメは、casioのQV10だと思いますが、その3機種くらい後の物を私も購入をしました。そのころの写真ファイルが残っているのですが、デジカメ黎明期のファイル故、今では全く耳にもしない、*.camというフォーマットです。
 ありがたいことに、低機能とは言え、その*.camを読み込んでくれるソフトウエア「CAMomile32(for Windows)」が無料で公開されています。


続きを読む
posted by kewpie at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2017年09月22日

好きなフォント

 私が好きな1バイト系のフォントはSegoeです。正確には、Segoe Printです。

segoe01.jpg
Segoe Print

続きを読む
タグ:フォント
posted by kewpie at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。