2023年02月02日

WordPress6.1.1の「横並び」

 WordPress6.1.1には、「横並び」という機能が加わっています。

wordpress横並び.png

続きを読む
posted by kewpie at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2023年01月30日

なかなかいい、Shortcut Ultimate

 先日もWordPress用の優れたプラグインに救われたことを書きましたが、今日も優れたプラグインを入れてみました。
 Shortcut Ultimateです。

shortcut-alutimate-01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2023年01月24日

Downgradeプラグインに救われた

 WordPressを使っている某サイトは、なぜかアップグレードができません。
 WP6.x.xの便利さをそちらの管理でも教授したくても、「5.4.4が最新」と言って、全く更新できないのです。
 以前、WPのバージョンアップで不具合があったときに戻せるプラグインということで、「WP Downgrade」というプラグインを使ったことを思い出し、「押しても駄目なら惹いてみなの考え方で、このWPでダウングレードしてみることを思いつきました。
 そして、5.4.4を(適当に)5.3にしてみると、無事にダウングレードできました。
 それならば・・・と思い、5.7にアップグレードすると・・・これも成功。
 では、と、6.1.1を指定してみると、できました!

wp_downgrade01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2023年01月07日

H2見出しの上下に見出しやサブタイトルを加える

 H1見出しの上に、補助見出しを付けるで気をよくして(?)、H2にも補助見出し(小見出し)やサブタイトル・筆者名を入れられるようにしました。H1にもサブタイトルを入れられるようにしました。

h2小見出し.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2023年01月01日

1日早いお年玉!?

 暮れも押し詰まった12月30日、大変なことが起きてしまいました。管理しているWordPressの一つがトラブルを起こしてしまいました。原因は、扱いが危険な子テーマのfunctions.phpに数行を書き加えたのですが、それが原因で、全く手が付けられなくなってしまいました。
 書き換えの前には、「いざとなったら、直接ファイルを操作すればいい」と思っていてのことですが、勘違いをしていました。このサーバーは無料サイトで、ファイルへの直接アクセスが困難なのでした。(出来るのだが、WordPressにエラーが起きていると、アクセスできませんでした。)
 自分自身の個人のサイトならば諦めも付きますが、管理を委託されているサイトです。夜も眠れませんでした。丸一日、あれこれ手を尽くそうとしましたが、どうにも無理で、泣きたい気分でした。
 12月31日。大晦日。ふと、メールの一つのタイトルが目に留まりました。
「[XXXXXXX] サイトで技術的な問題が発生しています」
続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2022年12月29日

H1見出しの上に、補助見出しを付ける

 WordPressを使って、かつてのHTMLで全て書くのと比べれば楽になりましたが、問題もあります。

 カテゴリーを作るほどではないが、分類名を設けてた上でコンテンツを別々のページに個々のタイトルを付けて、その「分類名」を表示することができません。個々のページのタイトルが<H1>として一番上に表示されてしまうからです。

h1の上01.png



続きを読む
posted by kewpie at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2022年12月13日

子ブロックの移動

 今まで3つのサイトを、WordPressを使って管理してきましたが、最近さらにもう一つ、やはりWordPressを使ってサイトを作り始めました。
 今までだと子ブロックを親ブロックに入れるのに、ドラッグ&ドロップがうまく行かなかったり、移動距離が長くて苦労していましたが、なぜか、リスト表示の中で、子ブロックを親ブロック内に移動できました。
 今まで苦労していたのに、これでできるんだ!と思い、今までのWordPressでやってみたらできません。始めたばかりのサイトは、WordPressのバージョンが6.x.xなのです。今までの3つは、5.x.x。
 試しに一つを6.x.xにしてみたところ、次のような新機能の表示が出ました。

wordpress6.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2022年12月10日

ああ、恥ずかしや ×2

 先日「ああ、恥ずかしや、文字サイズ」として、blockquoteの中の文字のサイズを変える(実際には大きくする)方法にやっと気づいたことを書きましたが、さらに遙かに、もっと基本的で、単純な対応があることに気づきました。

lettersize01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2022年12月06日

ああ、恥ずかしや、文字サイズ

 WordPressで困っていたことの一つが、引用指定部分の文字サイズが小さいことでした。

引用の文字サイズ01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2021年03月11日

WordPressで下線を付ける

 WordPressで、下線を付けようと思ったら、メニューに「下線」のないことに気付きました。

underline01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2020年11月03日

「追加 CSS クラス」の使い方がようやく分かった

 新サイトでも「曲目リスト」を掲載し始め、新たな試みとして各曲目にYouTubeへのリンクを埋め込んでいます。
 しかし、下線がびっしりと並び見苦しいので消すことにし、多分その対応(の一つ)で、しかも一番簡単なものと思われる「追加 CSS クラス」を使うことにしました。

追加CSSクラス01.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2020年10月22日

WordPressで「キユーピーBGM」新サイトの準備

 当ブログの親サイトを作り始めたのは2006年頃。

former_site.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2019年04月29日

WordPressを始める(4)

 「豊富なカスタマイズ性」が強調されるLuxeritasですが、サイトの外見的な印象を変える各ページのタイトル部分が無味乾燥なものになっています。

wordpress003.png

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2019年04月28日

WordPressを始める(3)

 スクラッチのHTMLによるサイト作成と違い、ブログやCMSでは、メタ情報が自分にとっては不要だったり、目障りだったりします。
 文字は小さく、リンクの下線などを見えないようにしたいと思いました。
 文字サイズは、子テーマの設定に「文字サイズ」があります。

wordpress006.png



続きを読む
タグ:Wordpress
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2019年04月27日

WordPressを始める(2)

 サイトを閲覧してもらう上で肝心なものの1つがメニューです。WordPressでは「ヘッダーナビ(グローバルナビ)」と呼ばれています。
 WordPressのメニューは、一箇所で設定できないので慣れるまで大変です。
 まず、外観です。

wordpress010.png

続きを読む
タグ:Wordpress
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress

2019年04月26日

WordPressを始める(1)

 WordPressを始めました。テレサ・テンのサイトを引っ越すためです。引っ越し先は、CMSでサイトを作っていくためです。
 WPを始めて最初に「何だろう」と思った用語が「ウィジェット」でした。思い出すのは、Androidのウィジェットですが…。

wordpress014.png

続きを読む
タグ:Wordpress
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WordPress
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。