2022年09月20日

ブロワーが壊れた?

 昨日、台風で雨が降る前にと、生け垣の剪定。
 その後片付けをしていて、ブロワーにゴミ(落とした葉)を無理矢理吸わせたところ、吸気・廃棄の切り替え部分が十分に動かなくなり、その結果、吸い込み・吐き出しの風量も激減してしまいました。
 最初、詰まっている所に針金を突っ込んで葉などを取ろうとしましたが、うまく取れず、「急がば回れ」のことわざに従って、分解してみました。

ブロワー&バキューム01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年05月29日

1m切り〜その後

 主に2月に、竹の1m切りをやったその後の様子です。
 その後、見に行ったり、切ったまま放置した竹の処理などをしてきましたが、今回ようやく写真を取りました。

1m切り02.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年04月16日

生け垣バリカンの修理?

 先日の剪定で調子よく動いていたのに、だんだんと「カタカタ」という音が大きくなって、最後は「壊れてしまうのではないか」と思い、使用を中止。
 モーターの問題か、刃の根元部分の問題か。先ず、刃の根元を開いてみました。

生け垣バリカン01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年04月14日

ベニカナメの剪定

 ベニカナメの生け垣が、赤く色づいたのはいいのですが、あまりに枝葉を伸ばしすぎました。本当は「白い花」の咲くのを待つ予定だったのですが、気持ち悪いので剪定をすることにしました。

30cmバリカンで剪定02.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年03月16日

ベニカナメに赤い葉

 2週間ほど前に、ベニカナメの生け垣の剪定をしました
 暖かくなってきたためか、今日見ると上面に赤い葉が大分出ていました。

ベニカナメ01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年03月15日

問題解決

 翌朝は重い気持ちで目が覚めました。竹粉砕機の清掃をして、報告書を作って、午後3時に返却をすればここ数日の作業の片がつくはずだったのに、エンジンが動かなくなってしまったのですから。

竹粉砕04.jpg
(右の密集しているところは、よその土地です! 境界は曖昧。)

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年03月14日

あと5分で…トラブル発生

 「魔の5分」でした。
 残った竹も10分ほどになり、あと5分で竹の粉砕作業を全て終わりになると思ったとき、粉砕機のエンジンが止まりました。

粉砕機トラブル01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年03月10日

竹粉砕機使用開始

 市から借りた竹粉砕機HNJ1200(丸山製作所)の使用を開始しました。

竹粉砕01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年03月07日

目立てキットを注文

 チェーンソーの切れ味が悪くなったという実感がありませんが、こういうのは「いつの間にか」というもの。切れ味が悪ければ、バッテリーの持ちも悪いので、目立てをしてみることにしました。目立てということを経験したいというのもあります。(笑)

目立てキット.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年03月01日

予定を変更し、ベニカナメの剪定

 ベニカナメの生け垣の剪定をしました。花をつけさせるために春まで伸ばしておくつもりだったのですが、薄い生け垣にするための第1段階として、内側(家側、写真では手前)の枝を思い切って落としました。

ベニカナメ21剪定01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月27日

1m切り最終日

 今日もまた、放置竹林の1m切りをしました。2月も終わるので、最終日ということしました。

1m切り最終01.jpg


続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月18日

今日の作戦〜竹伐採

oregon_helmet.jpg


 昨日に続き今日も寒かったのですが、風は弱かったので、今のうちに1本でも多く「1m切り」を進めることにしました。
続きを読む
posted by kewpie at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月17日

スペシャル・メニュー〜竹切り

変な雪01.jpg


 今日も竹切りです。ただし、風が強いので作業中に思い掛けぬ所から竹が倒れたりする危険があると考え、今日はスペシャル・メニュー…というと大袈裟ですが、1m切りではなく、切り出した竹の玉切りだけをすることにしました。

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月16日

今日も竹切り

枝落とし01.jpg


 今日も竹切りをやりました。
 ただし、風が強くて切った竹のみならず、以前切った竹や枯れた竹が突然倒れてくる可能性があり、危険なので、切り出して放り出してあった竹の対処をすることにしました。
続きを読む
posted by kewpie at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月14日

放置竹林の対処(4)〜チェーンが…

 バッテリー動作のチェーンソーなので、作業時間は限られます。
 できるだけ毎日、少しずつ作業をしようと、今日も竹林へ。

チェーン切れた01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月13日

放置竹林の対処(3)〜チェーンソー

 注文していたチェーンソーが届きました。

チェーンソー.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月07日

耕運機のオイル交換

 竹切りと同じく、これも初体験。小型の耕運機のエンジンオイル交換をしてみました。

オイル交換0.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月06日

放置竹林の対処(2)

 今まで気にも留めなかったのですが、竹林のちょっと外に枯れた竹が数本立っていました。
 途中で切られたまま、枯れています。

竹林02.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2021年02月05日

放置竹林の対処(1)

 放置竹林を整備することにしました。
 竹には縁の無い生活を送ってきたので、竹に関する知識も少ないのですが、切っても切ってもどんどんふえるのが竹です。薬剤で枯らすか重機で文字通り根こそぎ抜いてしまうというのが一般的のようですが、どちらも費用がかかります。
 少し前から行われるようになったのが「1m切り」です。手間はかかりますが、コストは最低です。

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭

2020年10月13日

ベニカナメにカエル

 10月初めの頃にベニカナメの剪定をし、大分、赤い葉が増えました。

ベニカナメとカエル01.jpg

続きを読む
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。